1月17日 給食![]() ![]() ☆ツナとキャベツのごまいため ☆黒豆の煮もの ☆ごはん ☆牛乳 「筑前煮」は、鶏肉を主材に、れんこん、ごぼう、にんじんなどの野菜をいため、だしを加えて煮、味つけして煮含めた福岡県の郷土料理です。 「ツナとキャベツのごまいため」は、ツナ、キャベツをいため、塩で味つけし、最後にいりごまを加えます。 「黒豆の煮もの」は、おせち料理の一品です。黒豆には、『まめまめしく(まじめによく)働けますように』という願いがこめられています。 みんなおいしくいただきました♪ 1月16日 給食![]() ![]() ☆あつあげのピリ辛じょうゆかけ ☆豚肉とさんどまめのオイスターソースいため ☆コッペパン ☆みかんジャム ☆牛乳 「はくさいのクリーム煮」は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、しいたけ(生)を使用し、牛乳とクリームを加えて煮、でん粉でとろみをつけた中華風のクリーム煮です。 「はくさいのクリーム煮」は、焼き物機で焼いたあつあげに砂糖、こいくちしょうゆ、トウバンジャンで作ったタレかけます。 「豚肉とさんどまめのオイスターソースいため」は、豚肉、さんどまめをいため、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけしています。 みんなおいしくいただきました♪ むかし遊び【1年】
1月16日(木)
1年生が、たくさんの地域の方と一緒に、「むかし遊び」をしました。 輪投げ、けん玉、あやとり、だるま落とし、めんこ、こま回し、紙ずもう、かるた、お手玉といった古くからある遊びを、地域の方に優しく教えてもらいながら楽しみました。こま回しやけん玉などは、くり返しすることでだんだんできるようになり、上手くできたときはとてもいい笑顔を見せていました。教えていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日 給食![]() ![]() ☆ぞう煮 ☆ごまめ ☆牛乳 ※正月の行事献立です。 「れんこんちらしずし」は、豚肉、れんこん、グリンピース、コーン、かんぴょうを使用し、こんぶ(粉末)を加えて旨みを増した混ぜご飯です。喫食時に、きざみのりをかけて食べます。 「ぞう煮」は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使用した関西風のものです。鶏肉、白玉もち、さといも、だいこん、なにわの伝統野菜であるきんときにんじん、青みにみつばを使用しています。 「ごまめ」は、おせち料理の一品で、五穀豊穣を願って食べます。 みんなおいしくいただきました♪ 1月14日 給食![]() ![]() ☆ハムと野菜の中華スープ ☆もやしとコーンの中華あえ ☆黒糖パン ☆牛乳 「鶏肉のからあげ」は、鶏肉にこしょう、にんにくなどで下味をつけ、でん粉をまぶし、なたね油で風味よくあげます。 「ハムと野菜の中華スープ」は、ハム、たまねぎ、にんじん、しいたけ、チンゲンサイを使用し、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけしています。 「もやしとコーンの中華あえ」は、焼き物機で蒸したもやしとコーンに、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、あえます。 みんなおいしくいただきました♪ |