1年生 命の安全教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は養護教諭より「プライベートゾーン〜じぶんのからだ ひとのからだ〜」の授業がありました。人によって感じ方やいやなことはちがうので、相手の気持ちを考えたり聞いたりして行動することの大切さや、いやだと思ったことについては、まずは自分でしっかりと「いやだ」と意思表示すること、その場から逃げること、大人に話すことが大切だと学習しました。ワークシートを持ち帰っていますので、ご家庭でもぜひお話ししてみてください。

3月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、えびのチリソース炒め、中華がゆ、デコポンでした。
中華がゆは、チキンブイヨンやしょうゆ、ごま油で味付けしたスープに肉団子と野菜が入った具だくさんのお粥です。お米が入ることでスープにとろみがつき、冷めにくくなっています。

3月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、関東煮、きゅうりの梅風味、とら豆の煮物でした。
関東煮は「おでん」とも呼ばれています。大根やこんにゃく、じゃがいもなど具だくさんでボリュームのある煮物でした。

3月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、牛乳、揚げ鶏のバーベキューソース、カレースープ、キャベツとコーンのサラダ、フルーツゼリーでした。
卒業祝いの特別献立です。揚げ鶏のバーベキューソースは新登場の献立です。でんぷんをまぶして揚げた鶏肉にケチャップ、ウスターソース、トンカツソース、砂糖を合わせて作ったバーベキューソースを絡めています。肉が大きくボリュームがありましたが、どのクラスも完食でした。

3月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、高野豆腐の煮物でした。
豚肉のしょうが焼きは、豚肉にしょうがの搾り汁、砂糖、みりん、しょうゆで下味をつけ、玉ねぎと合わせて焼いています。しょうがの風味がきいた甘辛い味で、ご飯がすすむおかずになっています。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
3/7 スクールカウンセラー来校
3/10 児童昼会

福小 学校だより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

学力を高める資料集