放出小学校は、創立50周年を迎えました。11月16日に記念式典を開催いたしました。たくさんの方々にご臨席賜りましたこと、教職員一同心から感謝申しあげます。

3月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《献立》
・えびのチリソースいため
・中華がゆ
・デコポン
・黒糖パン
・牛乳

「えびのチリソースいため」は、茹でて料理酒で下味をつけたえびとたまねぎを、しょうが、にんにく、白ねぎ、トウバンジャンで香りよくいため、砂糖、濃口しょうゆ、ケチャップで味つけし、水どきでん粉でとろみをつけます。

「中華がゆ」は、米、肉だんご、だいこん、にんじん、しいたけ、彩りにチンゲンサイを使っています。

「デコポン」は、和歌山県産で、1人 1/4切ずつです。


〇クイズ

世界中のえびの種類の数はどれでしょう?

1. 約500種類
2. 約1500種類
3. 約3000種類
正解は…

3月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《献立》
・いわしフライ
・みそ汁
・牛ひじきそぼろ
・ごはん
・牛乳

「いわしフライ」は冷凍のまま、なたね油で揚げます。

「みそ汁」は、だいこん、たまねぎ、にんじん、もやしを使用し、青みに青ねぎを使用しています。

「牛ひじきそぼろ」は、しょうがで牛ひき肉とひじきを香りよくいため、砂糖、みりん、薄口しょうゆで甘辛く味つけしています。


〇クイズ

「いわし」は危険を感じた時に、ある珍しい行動を取りますが、次のうちどれでしょう?

1. 体の色を変える
2. 2匹くっついて泳ぐ
3. ウロコをはがす
正解は…

6年生を送る会4

 最後に全校合唱として、みんなで一緒に歌を歌いました。6年生の卒業を寂しく感じ、泣いてしまった児童もいました。6年生は、下の学年の子どもたちと一緒に遊んだり、お世話をしたりと、高学年として立派に行動していたので、それを思い出して泣いていたのでしょうね。最後は笑顔でお見送りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会3

 たてわり班で作ったメッセージカードを6年生に渡しました。6年生からは、学校をいつもきれいにしてほしいという願いがこもったぞうきんをもらいました。また、6年生のお礼として、素敵な合奏とダンスを見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 1・2・3年生は歌の贈り物、4・5年生はリコーダーの演奏の贈り物でした。6年生はにこにこしながら、各学年を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31