今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

もののとける量

2月10日(月)

 5年生が、理科で「もののとける量」の学習をしています。
 ビーカーに入れた水を温めながら、水の温度によって溶ける量に違いがあるかを調べています。
 塩、ミョウバンなど溶かす物で違いはあるのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 2/10(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
児童朝会で図画の表彰を行いました。とても丁寧に描けた絵でした。校長先生から賞状をもらいました。
 放送委員会からは、曲のアンケートを取る連絡がありました。リクエストした曲は給食の時間に流れるかもしれません。
 児童会が中心となって、来週の朝会時に見守り隊の皆さんへのお礼の会を開きます。今日は、会に向けて練習しました。

1、2年生 参観授業 2/6(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2年生は、各教室で、発表会をしました。
1年生は、国語の詩の朗読や計算カード、あやとりなど一人一人ができるようになった事を発表しました。「みみずのたいそう ピンピコピン」と仕草をつけて表現していました!
2年生は、町たんけんの発表会をしました。朝陽幼稚園や交番、王子神社など地域にある施設やお店を訪れてインタビューをし、そこで学んだことを発表しました。はきはきと話す姿に成長を感じました!

3、4年生 参観授業 2/6(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の参観授業は、今年度学んだことを各学級で発表しました。聞き手を意識してパワーポインターを使って発表内容をまとめ、伝えていました。
3年生も同様に、子どもたちが今年度学んだことを保護者の皆さんへ発表しました。

5年生 学習参観 2/6(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、音楽発表会でした。合唱や合奏などこれまでの練習の成果を発揮して美しい歌声や音色を奏でていました。とてもステキでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業お祝い集会
3/11 5年出前授業(薬の正しい使い方)
3/12 代表委員会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室