2/25_全校集会![]() ![]() おはようございます。 今年のお正月も様々なスポーツの大会がありました。 高校サッカー・高校ラグビー・高校バレー ・箱根駅伝・大学ラグビー等年が変わる時期は 同時に様々な年代での全国大会が行われる時期です。 今日は箱根駅伝に出場し総合優勝を勝ち取った 監督の話を思い出したので、それについての話をします。 以前には箱根駅伝で3連覇を成し遂げ、出雲駅伝、 全日本大学駅伝という学生駅伝3冠も獲得した 青山学院大学の 原 晋 監督が話していた言葉です。 それは、「人の指示を待たずに動ける、 考えられる人材が伸びる時代です」という言葉です。 青山学院大学は、監督が練習メニューを与えるのではなく、 選手自身が自分の目標を立て、 その目標に向かって自分たちで練習方法を考え、取り組むそうです。 もちろん監督に相談はするそうですが、 まずは自分で考えるそうです。けがからの復帰の計画も、 ただ、どうすればいいかを一から監督に聞くのではなく、 自分で計画を立て、それから監督に相談し進めていくのだそうです。 私は生徒会の役員たちや、 朝のあいさつに立ってくれている風紀委員の活動に取り組む姿が、 この言葉に重なりました。 三国中学校の生徒のためや地域の方々のために、 朝早くからペットボトルのフタの回収や募金運動、 地域の清掃活動やあいさつ運動は生徒会の仕事であったり、 風紀委員の役割であったりしますが、 先生から特に指示もなく自分からその役割を果たそうと、 一生懸命活躍していました。その姿はとても頼もしく見えました。 こういったボランティア活動はもちろん、 それ以外の場面でも「人の指示を待たずに、動く、考える」ということを 頭のどこかに入れて活動してみてください。 また一歩成長するみんなに期待しています。 2/25_表彰伝達
3年生女子が
『大阪市総合教育センター主催 ICT川柳』において 中学校の部453句の中から、『優秀賞』に入賞いたしました! なお、2月25日に、大阪市総合教育センターのホームページにて 入賞作品が掲載される予定です。 大阪市総合教育センターのホームページ ↓↓↓↓↓ https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=... ![]() ![]() 2月25日(火)おはようございます![]() ![]() ![]() ![]() 本日は全校集会があります。 2年学習の様子ー総合2
総合的読解力の取り組みです。
総読のスライドまとめと発表の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学習の様子ー総合
総合的読解力の取り組みです。
プレゼン資料を作って発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|