校内百景 1/31 3年学年集会
今日(1/31)の5時間目に、3年生は体育館に集まり、
「障がいのある人に関わる学習」(学年集会)を おこないました。 「思い」は見えないけれど、 「思いやり」は見える。 「心」は見えないけれど、 「心づかい」は見える。 こんな言葉で、集会の話は始まりました。 学校の中であっても、社会の中であっても、 いろんな立場の人が一緒に生活をしています。 ある人にとっては不自由なくできていることであっても、 ある人にとっては困り感を感じてしまうことがあります。 その困り感には、「見える」困り感もあれば、 「見えない」困り感もあり、そのようなことに気づくこと ができると、人との接し方も変わり、「思いやり」・ 「心づかい」のある行動ができるようになるのかもしれません。 今回の話の中では、合理的配慮・ユニバーサルデザイン・ ノーマライゼーションというような普段あまり 聞き慣れない言葉も紹介されていました。 興味を持った人は、自分でさらに詳しく調べて みるのもいいでしょう。 この5時間目の学習では、3年生の集中して話を 聞いている生徒の姿がたくさん見受けられました。 卒業式(令和7年3月14日/金曜日)まで約1か月半 です。一日一日、一時間一時間の授業を大切にしながら 、東淀中学校での時間を過ごしてほしいです。 校内百景 1月31日 2年生「職場体験」終了
2年生の大きな行事の一つとなる「職場体験」が終わりました。
今日(1/31)も、昨日(1/30)と同じように、活動終了の報告 をするために、事業所ごとに中学校に戻ってきました。 静かな2年生フロアーの廊下でも、帰校してくる生徒たち の元気な声が聞こえてきて、少しずつ活気が戻ってきました。 週明けの月曜日(2/3)の予定は、50分授業で6限まであり 、月曜日の時間割通りです。 →1限の時間には、「職場体験」のふり返りのための学年集会 を体育館でおこないます。(学年集会後は、各教室に戻って、 学級活動で「お礼状」作成の取り組みを少しずつ始めていく予定です。) ★ 本日(1/31)の16時45分の時点で、今日活動したすべての生徒が 帰校したことを確認できています。 校内百景 1月31日 2年生「職場体験」2日目
今日(1/31)は、2年生の「職場体験」2日目です。
本日も、昨日(1/30)同様に、63の事業所にわかれて、 職場体験学習をおこないます。 朝早くから、自分たちで考えて決めた集合場所・集合時間 に集まれるように、各事業所のメンバーごとで行動を始めて いることでしょう。 今日は2日目ということで、1日目よりも緊張感が少し薄れている かもしれませんが、気持ちを引きしめて活動してもらいたいです。 そして、東淀中学生の素晴らしさを多くの方たちに知っていただけ るといいですね。 この2日間は、天候にもめぐまれ、 (昨日と同じように、寒い一日にはなるでしょうが、) きっと雨が降るようなことはないと思われます。 充実した職場体験の取り組みになるように、 今日も頑張りましょう!! 2年生、職場体験学習
今日、明日と二日間の学びは貴重なものです。たくさんのことを学ぶとともに、東淀中生徒の素晴らしさを伝えてください。
校内百景 1月30日 2年生「職場体験」活動中
2年生は「職場体験」のため、校外の各事業所において
活動中です。 いつもは休み時間になると、元気な声がたくさん聞かれる 2年生フロアーの廊下も、ひっそりと静まり返っています。 「職場体験」は明日(1/31)も続きます。今日(1/30) の活動の経験をいかして、明日の活動につなげてほしいです。 今日は、普段の学校ではできない体験をして、 きっと予想以上に疲れているでしょうから、 明日に備えてしっかりと休養しましょう。 明日も頑張りましょう!! |
|