2/27_給食![]() ![]() ![]() ![]() ◆ごはん ◆すき焼き煮 ◆ほうれん草のおひたし ◆いちご ◆牛乳 です。 今日は、いちごが登場しました。 長崎県産のもので、きれいで甘いいちごでした。 3年生は欠席が多かったですが、よく食べていました。 3年生球技大会![]() ![]() 2/26 給食![]() ![]() ◆カツ丼 ◆キャベツの梅風味 ◆いもけんぴフィッシュ ◆牛乳 です。 【ねぎ】 ねぎは、春から秋にかけて育ちます。 関東では、白い部分が多い「深江ねぎ」関西では、緑色の部分が多い「葉ねぎ」をよく食べます。 2/25 給食![]() ![]() ![]() ![]() ◆おさつパン ◆豚肉とごぼうの煮物 ◆なにわうどん(とろろこんぶ) ◆固形チーズ ◆牛乳 です。 【なにわうどん】 なにわうどんは、きつねうどんをイメージしています。三角形に切って甘辛く煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。 とろろこんぶは、昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」と呼んでいます。 2/21 給食![]() ![]() ◆ごはん ◆あかうおのレモンじょうゆかけ ◆さつまいものみそ汁 ◆高野どうふのいり煮 ◆牛乳 です。 【レモン】 レモンは、インドが原産の果物で日本には江戸時代に伝わり、瀬戸内海の島々を中心に栽培されるようになりました。夏に雨が少なく、冬に暖かい地域が栽培に適しています。 日本では、広島県、愛媛県、和歌山県で主に生産されています。 |
|