3年生 社会科「屋上から見えるもの」
3年生は、社会科で自分たちの町や大阪市について学習をしています。
自分たちの住む町にはどんなものがあるのか、そしてどの方角にあるのかについて 屋上に上がって調べ学習を行いました。 屋上に上がると、早速、コンパス(方位磁針)を使って、北の位置はどこかを調べていました。 それから、それぞれの方角にはどのようなものがあるのかを調べて記録しました。 「どんなものが見えた?」と尋ねると、 「ウェルシアが見えたよ!」 「北の方に堤防があるよ。」 「あれ?どっちが東かな?」 と子どもたちは言っていました。 このような体験的な活動を通して子どもたちは学びを深めていきます。 (教頭より) 保健の園田先生による「生活学習」!!!
この4月にどの学校でも行われる「発育測定。」
本校では、その機会に保健の園田先生が、「生活学習」を行ってくれます。 毎日の生活の中で、「困ったことがあったときに、どうすればいいの?」「失敗したときには、どうしたらいいの?」わかりやすく教えてくださいます。 写真は、2年生への「生活学習」の様子です。とても具体的な内容で、これからの子どもたちの生活に役立つ内容でした。 一生懸命に、先生のお話を聞く2年生の姿勢がとても素晴らしく、後ろから見ていても、とても気持ちの良い授業でした。 (校長より) 朝の登校 子どもたちの元気なあいさつ!!
淀川小学校に着任してから8日間。毎朝、校門に立って子どもたちとあいさつをしています。
子どもたちの方から、元気なあいさつが聞こえてきます。私の顔を見て笑顔であいさつする子どもたちを見ていると、幸せな気持ちになります。 あいさつは、相手に自分の温かい気持ちを伝える一番簡単で、一番大切な方法だと思います。子どもたちにとって、小学生のころから「自分から進んであいさつができる」ようになることは、とても重要なことだと思います。 淀川小学校が、これまで力を入れて取り組んできた、「笑顔で、自分からあいさつができる」態度を、これからも大切に育てていきたいと思います。 朝から、そんな子供たちの登校の安全を見守ってくださっている地域や保護者の皆さん。本当にありがとうございます。 (校長より) 今年はじめての児童朝会!!!
今年度に入って初めての「児童朝会」
体育館に集まった全校児童の姿を見て、淀川小学校に着任した実感がこみあげてきました。まっすぐに、私(校長)を見つめる子供たち・・・。嬉しかったです。 これから1年間、校長として子供たちに話をするわけですが、「単なるお話」にならないようにしたいと思っています。あれこれ工夫して、校内で輝いている子どもたちや先生たちをヒーローにできるような「児童朝会」を行っていきたいと思っています。お楽しみに・・・。 その後、今年の委員会の委員長として選ばれた子供たちと、代表委員会で頑張る子供たちが、全校生の前であいさつをしました。みんな、生き生きとあいさつをしていました。 最後に、「10人よりたくさんの友達にあいさつをしよう!」という、今週の目標が話されました。とっても、明るく雰囲気の良い児童朝会でした。これからが楽しみです。 (校長より) 避難訓練・消防体験
淀川小学校で避難訓練が行われました。
「授業中に火災が発生して、運動場に避難する」という設定での訓練です。 子供たちは、火災発生後の放送の指示をしっかりと聞いて、その指示に従って速やかに行動できました。どの学年も真剣に、自分の命を守るための行動ができました。 その後、都島消防署の方が、低学年・中学年・高学年に分けて、「消防体験」を実施してくださいました。 1.2年・・・「消防車の見学」 3.4年・・・「消火器の放水体験」 5.6年・・・「けむり避難体験」 どの体験も、実際の火事の際に役立つ貴重な体験でした。消防署の皆さん、子供たちのためにありがとうございました。 |