音楽鑑賞会![]() ![]() 2月20日 給食![]() ![]() ☆キンパ(肉・ナムル) ☆焼きのり ☆卵の中華スープ ☆ごはん ☆牛乳 ※令和5年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。生徒が考えたねらいは、「キンパを給食で食べたいと思い考えました。自分で 手巻きするので、楽しく食べられます。」です。 「キンパ(肉)」は、ごま油でしょうが、にんにくを香りよくいため、牛肉をいためます。砂糖、こいくちしょうゆ、コチュジャンで味つけし、最後ににら、いりごまを加えいためます。 「キンパ(ナムル)」は、焼き物機で蒸したもやしとにんじんに砂糖、塩、米酢、ごま油で作ったタレをかけ、あえます。 これに「焼きのり(手巻き)」が1人1袋つきます。手巻き焼きのりにご飯をのせ、「キンパ(肉・ナムル)」を包んで食べます。 「卵の中華スープ」は、焼き豚、たまねぎ、チンゲンサイ、えのきたけを煮、味つけしたスープに液卵を流し入れます。 みんなおいしくいただきました♪ 2月19日 給食![]() ![]() ☆スープ ☆デコポン ☆黒糖パン ☆牛乳 「押麦のグラタン」は、鶏肉を主材に、食物繊維が多く含まれる押麦、たまねぎ、マッシュルームを使用したホワイトソースのグラタンです。 「スープ」は、豚肉を主材に、キャベツ、だいこん、にんじん、青みにむきえだまめを使用したスープです。 「デコポン」は、1人1/4切ずつです。 みんなおいしくいただきました♪ 2月18日 給食![]() ![]() ☆きゅうりとコーンのサラダ ☆洋なし(缶詰) ☆牛乳 「チキンレバーカレーライス」は、不足しがちな鉄を補う事を目的に、鶏レバー(ペースト)を使用しています。鶏レバーの臭みをおさえるために、みじん切りのしょうがを使用しています。 「きゅうりとコーンのサラダ」は、焼き物機で蒸したきゅうりとコーンに、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえます。 これに、「洋なし(缶詰)」を組み合わせています。 みんなおいしくいただきました♪ 2月17日 給食![]() ![]() ☆五目汁 ☆焼きじゃが ☆ごはん ☆牛乳 「豚肉と干しずいきのみそ煮」は、豚肉、干しずいき、うすあげ、青ねぎを使用し、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけした煮ものです。 ※干しずいきはさといもの葉柄(ようへい)のことで、カルシウムや鉄、食物繊維が多く含まれます。昔から食べられてきた乾物の一つとして、児童に伝えていきたい食材です。 「五目汁」は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みにみつばを使用しています。 「焼きじゃが」は、塩、綿実油で下味をつけたじゃがいもを焼き物機で焼きます。 みんなおいしくいただきました♪ |