2月25日 1年生 生活「むかしあそび」1
1年生が昔遊びに取り組んでいます。木でできたヨーヨーに絵を描きました。思い思いの絵を描いて、いよいよヨーヨーに挑戦です。最初はなかなかできんせんでしたが、練習を繰り返しているとみんなとても上手になりました。、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(火)ねぎ![]() ![]() ねぎは、春から秋にかけて育ちます。 関東では白い部分が多い「根深ねぎ」、関西では緑色が多い「葉ねぎ」をよく食べます。 今日は、カツが大人気で、どこのクラスもよく食べていました。 給食クイズ 関西でよく食べられている「ねぎ」は、どちらでしょう? (1)根深ねぎ(2)葉ねぎ 2月20日 児童集会「クラブ発表(ダンスクラブ)」
児童集会で、ダンスクラブの発表がありました。全員で踊った後、それぞれに少人数で踊りました。素晴らしい踊りにみんな圧倒されていました。来週の児童集会では、音楽クラブの発表があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 万博交流事業「クイズ大会」
代表委員会の児童が代表で、ブラジル人学校の代表児童とクイズ大会を行いました。お互いに大阪クイズとブラジルクイズを出し合いました。この様子は、3月1日の「ブラジルデイ!」の日に観ていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 6年生 理科「発電と電気の利用」
6年生が、理科でプログラミングの学習をしました。センサーを使って電気をつけたり消したりするプログラミングについて考えました。みんなとても集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |