2月21日(金)わかさぎフライ![]() ![]() わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川を登ってくるものと、湖にすんでいるものがいます。 骨がやわらかく、丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。 今日の給食では、衣をつけたフライにしています。 給食クイズ 次の3つのうち、カルシウムをたくさんふくんでいる食べ物は、どれでしょう? (1)こくとうパン(2)わかさぎフライ (3)マッシュルーム 2月20日(木) 学校給食献立コンクール優秀賞献立![]() ![]() この日は、平野北中学校の生徒が考えた献立でした。献立のねらいは、『「キンパ」を給食で食べたいと考えました。自分で手巻きするので、楽しく食べられます。』です。 子ども達は、「キンパおいしかった!」と教えてくれました。 給食クイズ キンパは、どこの国の料理でしょう? (1)日本(2)ベトナム(3)韓国・朝鮮 2月19日(水) 押麦![]() ![]() 大麦の皮とぬかをとり、蒸してやわらかくなったところをローラーで平たくしたものが「押麦」です。 押麦は、主にエネルギーのもとになる食べ物です。おなかの調子を整える働きをする食物せんいも多くふくまれています。 給食クイズ 押麦は、何麦から作られているでしょう? (1)小麦(2)大麦(3)ハト麦 2月18日(火) チキンレバーカレーライス![]() ![]() 鶏レバーには、血をつくる材料になる鉄が豊富にふくまれていて、貧血を予防する働きがあります。 レバーは、くせのある食べ物ですが、しょうがやにんにく、セロリを使って食べやすくしています。 給食クイズ レバーにたくさんふくまれている鉄には、どんな働きがあるでしょう? (1)貧血を予防する(2)頭の働きをよくする (3)皮ふを丈夫にする 2月17日(月)ずいき![]() ![]() 干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させたものです。昔から煮物や汁ものなどによく使われています。 不足しがちな食物せんいやカルシウム、鉄を多くふくんでいます。 ずいきは、さといもの葉と茎をつないでいる部分です。 給食クイズ 干しずいきにたくさんふくまれている栄養素は、何でしょう? (1)脂質(2)たんぱく質(3)食物せんい |