学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6年生 「外国語」

 様々なクイズ形式で、あてはまる単語をグループで相談し合って答えを見つけます。とっても盛り上がった授業をC-NET中心に展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、おさつパン、牛乳、あげどりのバーベキューソース、カレースープ、キャベツとコーンのサラダ、フルーツゼリーです。

今日は、「卒業祝い献立」でした。6年生の卒業を祝い、普段よりも豪華な献立になっています。6年生の教室に入ると、「とても豪華!食べるの楽しみ」「卒業する実感がまだないな」という声が。少し寂しい気持ちもありながら、みんなおいしそうに食べていました♪

5年生 図画工作「ホワイトボード」

 一人一人思い思いに制作し、気に入ったデザインの作品に仕上がりそうです。できあがったらおうちで役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、高野どうふの煮ものです。

☆給食クイズ☆

高野どうふは、何色のグループの食べ物でしょう?
1. 黄色
2. 赤色
3. 緑色

答えは、 2. 赤色 です!

高野どうふは、鎌倉時代末期から食べられており、凍らせたとうふを乾燥させて作ります。赤色のグループの食べ物で、たんぱく質やカルシウムを多く含む食品です♪

卒業を祝う会 その1

 代表委員会や5年生が中心となって準備を進めてきた「卒業を祝う会」が行われました。
照れくさそうに入場しながらも、うれしそうな6年生でした。児童代表のはじめの言葉に続き、1年間共に過ごしたたてわり班の仲間と楽しいゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 スクールカウンセラー
3/8 休業日
3/10 新1年生学用品販売 どんぐり
3/11 児童朝会 放課後ステップ5年
3/12 放課後ステップ4年
3/13 卒業式予行 外国語 どんぐり

学校だより「ひめさと」

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ