本日の献立/11月15日(金)・変わりピザ ・みかん ・黒糖パン、牛乳 栄養価 エネルギー 794kcal、たんぱく質 36.3g、脂質 23.8g ☆みかん(蜜柑)☆ 現在、一般に「みかん」として出回っているのは「温州(うんしゅう)みかん」という品種です。これは江戸時代初期に、中国と交易のあった鹿児島の長島で、中国系のみかんとクネンボと呼ばれるみかんとの交配により、偶然に発生したと考えられています。その後、明治時代になって、江戸時代の代表的な柑橘類であった「紀州みかん」に代わって栽培されるようになりました。秋から冬にかけて収穫され、出荷時期によって9月ごろは「極早生(ごくわせ)温州」、10〜11月ごろは「早生(わせ)温州」、12月ごろから「普通温州」というように呼び分けされています。 農林水産省の「令和5年産みかんの都道府県別収穫量割合」によると、主な産地は、和歌山21%、愛媛16%、静岡15%、熊本12%、長崎6%となっており、この5県で全国の7割を占めています。 今日の給食では、和歌山県産の「有田(ありだ)みかん」を使用しています。「有田」を「ありた」と混同される方が多いですが、「ありた」と読むのは、「有田焼」で有名な佐賀県の「有田町」で、和歌山の場合は、「ありだ」と読みます。「有田みかん」は2006年11月に、「地域団体商標(地域ブランド)」として認められ、有田地域で収穫され、選別された品質の高いみかんとなっています。ちなみに和歌山の有田市は、みかんのほか、蚊取り線香発祥の地などとしても知られています。 栄養の面では、1個食べると1日に必要なビタミンCの半分程度が取れるので、風邪などの予防効果が期待されます。また、白い筋や薄皮には、毛細血管を強くするビタミンPや、腸の働きを促す食物繊維も多く含まれています。 2年生 校外学習
午前中の様子
大阪城 科学館 咲くやこの花館の 様子です。 それぞれの場所で昼食(お弁当)を済ませ、午後の施設に移動します。 2年生 校外学習
●天候が気になっていたところですが、今のところ雨もなく予定通りに2年生が校外学習に出発しました。
エンジョイエコカードで地下鉄を乗り継ぎ、 ?科学館 ?動物園 ?大阪城 ?津波高波ステーション ?咲くやこの花館 ?天満宮 の中から3つ〜4つを選択して見学します。 協力して、楽しんでください。 行ってらっしゃい。 2年生明日、校外学習
11月14日(木)
●1年国語 研究授業 文法で、動詞の活用 五段活用の復習、上一段活用・下一段活用。 ●2年生 校外学習事前指導 明日は2年生の校外学習です。 大阪メトロを利用しての大阪市内フィールドワークを実施します。ルールやマナーを守って班で行動し、大阪市内の施設を複数見学します。 保護者の方々には、明日はお弁当が必要ですので、ご用意をお願いします。 ●3年生給食 生節(なまぶし)のしょうが煮がとても美味しかったです。余った煮汁をご飯にかけて食べている人もいました。 本日の献立/11月14日(木)・ほうれん草のごまあえ ・なめこのみそ汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 678kcal、たんぱく質 35.2g、脂質 13.7g ☆なめこ☆ なめこは、日本や台湾などに自生するエモギタケ科のきのこで、ブナやナラなどの枯れ木や切り株などに生えます。湿度が高いと表面からぬめり成分を分泌することが、この名の由来と考えられ、「ヌメリタケ」「ナメタケ」と呼ばれることもあります。9〜11月ごろに日本全国で発生が見られ、秋の味覚として古くから親しまれています。 比較的に栽培しやすく、原木栽培やビンで栽培する菌床栽培があります。現在では、短期間で収穫できる菌床栽培がほとんどを占め、年間を通じて市場に出回ります。秋にはまれに天然物が出回ることもあるようです。 今日の給食では、みそ汁に使用しています。 |
|