★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

1月22日(水) 給食週間3日目

 今日の給食は、「親子丼」「紅白なます」「まっ茶大豆」「牛乳」でした。
 細切りにした野菜などを酢で味付けした料理を「なます」といいます。
 紅白なますは、だいこんの白色と、にんじんの赤色で、水引を意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちがこめられたおせち料理の一つです。
 今日は、給食週間3日目です。昨日のお残しの結果は、☆3つで、みんなよく食べていました。今日も、「親子丼おいしい!」「すっぱいの好き〜!」などの感想を言いながら、たくさん食べている様子でした。
 今日の給食時間に3年生が、みんなで書いたお手紙を給食調理員さんに渡していました。日頃の感謝をしっかりと伝えることができました!

給食クイズ
紅白なますの「赤」はにんじんを使っていますが「白」は何を使っているでしょう?
(1)はくさい(2)たまねぎ(3)だいこん
給食クイズの答えはこちら

1月21日(火) 給食週間2日目

画像1 画像1
今日の給食は、「ケチャップ煮」「ささみと野菜のソテー」「りんご」「黒糖パン」「牛乳」でした。
 「ささみ」は、鶏の胸の部分にある肉です。笹の葉に形が似ていることから、「ささみ」とよばれています。
 今日は、給食週間2日目です。きのうのお残しの結果は、☆2つでした。子ども達は、「今日も完食するぞ!」などと言いながら、一生懸命食べていました。「ケチャップ煮おいしかった!」「きのこがんばって食べたよ!」など感想を教えてくれました。

給食クイズ
ささみとはある葉の形から名前がつきました。何の葉でしょう?
(1)ささの葉(2)いちょうの葉(3)しその葉
給食クイズの答えはこちら

1月20日(月) くりきんとん

画像1 画像1
 今日の給食は、「鶏肉の塩こうじ焼き」「かす汁」「くりきんとん」「ごはん」「牛乳」でした。
 くりきんとんは、おせち料理の一つです。
 「今年も豊かな生活が送れますように」という願いがこめられています。

 今日から「給食週間」です。今日は、給食調理員さんへのインタビュー動画を各学級で見ました。給食調理員さんが、日頃どのような思いで給食を作っているか知ることができました。
 感想を聞いてい見ると、「調理員さんに給食を返す時に、おいしかったよ!と声をかけたいな」と言っている児童もいました。

給食クイズ
「くりきんとん」の「きんとん」には、どんな願いがこめられているでしょう?
(1)豆に働く(2)長生きする(3)豊かな生活が送れる

給食クイズの答えはこちら

1月17日 2年生 算数「長い 長さ」

 2年生が、算数で「長い長さをはかろう」の学習をしました。1mものさしでいろいろなものの長さを図りました。ペアで協力して楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 2年生 音楽「子ぎつね」

 2年生が音楽で「子ぎつね」の学習をしました。みんなで歌詞についてイメージを膨らましながら話し合いました。その後は、鍵盤ハーモニカで演奏しました。楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31