3月7日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・あげどりのバーベキューソース ・カレースープ ・キャベツとコーンのサラダ ・フルーツゼリー ・おさつパン ・牛乳 「あげどりのバーベキューソース」は、にんにく、ワインで下味をつけた鶏肉に、でん粉をまぶして油で揚げ、砂糖、ケチャップ、トンカツソース、ウスターソースで作ったバーベキューソースをからませます。 「カレースープ」は、牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースを使用しています。 「キャベツとコーンのサラダ」は、ボイルしたキャベツとコーンに、砂糖、塩、ワインビネガー、薄口しょうゆ、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえます。 「フルーツゼリー」は、ゼリー(みかん)と、和なし(カット缶)を合わせたデザートです。 〇クイズ ゼリーの日は、いつでしょうか? 1. 3月14日 2. 7月14日 3. 11月14日 歯みがき指導 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉と野菜のいためもの ・五目汁 ・よもぎだんご(きな粉) ・ごはん ・牛乳 「豚肉と野菜のいためもの」は、しょうが汁で下味をつけた豚肉ともやし、さんどまめをいため、塩、濃口しょうゆで味つけします。 「五目汁」は、鶏肉を主材に、はくさい、だいこん、にんじん、えのきたけ、みつばを使用しています。 「よもぎだんご」は、ゆでたよもぎだんごに、砂糖、薄口しょうゆ、水どきでん粉等で作ったみつをからませ、喫食時にきな粉(袋)をまぶして食べます。 〇クイズ 「よもぎ」は、漢方ではどんな薬として用いられているでしょうか? 1. 頭痛薬 2. 胃腸薬 3. 止血薬 3月5日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・えびのチリソースいため ・中華がゆ ・デコポン ・黒糖パン ・牛乳 「えびのチリソースいため」は、茹でて料理酒で下味をつけたえびとたまねぎを、しょうが、にんにく、白ねぎ、トウバンジャンで香りよくいため、砂糖、濃口しょうゆ、ケチャップで味つけし、水どきでん粉でとろみをつけます。 「中華がゆ」は、米、肉だんご、だいこん、にんじん、しいたけ、彩りにチンゲンサイを使っています。 「デコポン」は、和歌山県産で、1人 1/4切ずつです。 〇クイズ 世界中のえびの種類の数はどれでしょう? 1. 約500種類 2. 約1500種類 3. 約3000種類 3月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・いわしフライ ・みそ汁 ・牛ひじきそぼろ ・ごはん ・牛乳 「いわしフライ」は冷凍のまま、なたね油で揚げます。 「みそ汁」は、だいこん、たまねぎ、にんじん、もやしを使用し、青みに青ねぎを使用しています。 「牛ひじきそぼろ」は、しょうがで牛ひき肉とひじきを香りよくいため、砂糖、みりん、薄口しょうゆで甘辛く味つけしています。 〇クイズ 「いわし」は危険を感じた時に、ある珍しい行動を取りますが、次のうちどれでしょう? 1. 体の色を変える 2. 2匹くっついて泳ぐ 3. ウロコをはがす |