10月25日(土)『運動会』(代休 10月31日(金)) 令和8年度新入生対象 『学校公開2』(運動会です。※参加をご希望の方は、学校までご連絡ください。)  <登校 午前8:25まで>水分や汗拭きタオル等の熱中症対策のご用意をお願いします。

おいしい給食いただきます!

「さけのクリームスパゲッテ」は、具材たっぷりです。
子ども達は、おいしい〜と言いながら笑顔で食べています(^-^)
画像1 画像1

電磁石の強さ

実験A:コイル100回巻で、電池1個の場合と電池2個の場合を比べる

実験B:電池1個で、コイル100回巻の場合と200回巻の場合を比べる

班で協力して実験しています。
画像1 画像1

学習園を整備しよう

雑草を抜き取り、新年度に向けて学習園を整備しています。
画像1 画像1

本を読もう

今月は、各学年で司書による「アニマシオン」が行われています。

3年生は、阪田寛夫の詩『夕日が背中を押してくる』が題材に取り上げられています。
阪田寛夫は、大阪市出身の現代詩人で、詩・童話・童謡・小説など数多くの作品を書いています。
有名な童謡「さっちゃん」も彼の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

アニマシオン〜ダウトをさがせ〜

アニマシオンとは、スペインのモンセラット・サルト氏が考案した読書の力を伸ばすプログラムです。
アニマシオンという言葉は、「わくわく どきどき」活性化の意味です。

今日は、金子みすゞさんの詩を使って、「ダウトをさがせ」(読み違えた読み聞かせ)を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 ICT
3/11 児童朝会
3/12 図書ボランティア読み聞かせ(高学年)
3/13 卒業式予行

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他