2月4日(火)本日の給食
ポトフ
カレーソテー いよかん パン 牛乳 ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮(に)込(こ)んだフランスの家庭料理の一つです。フランスでは煮込んだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。給食では、牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使って作っています。 2月4日(火)1年生男子体育
みんなで後ろ受け身の練習をしています。
2月4日(火)1年生男子体育
1年生男子の体育では、柔道の授業が始まりました。今日は、帯の結び方から。ペアでしっかりと帯が結べているか確認しています。
2月4日(火)生徒会朝の清掃活動
冷え込む中、生徒会メンバーが学校周辺の清掃活動を行っています。
2月3日(月)本日の給食
【節分の行事献立】
含め煮 いり大豆 焼きのり いわしのしょうがじょうゆかけ ごはん 牛乳 節分の日には、病気や悪い出来事を追い払(はら)うため、「鬼(おに)は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。鬼(おに)が苦手ないわしの頭をヒイラギの枝にさして、家の入口に立てる風習もあります。給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ます。 |