遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【6年生】出会いふれあい教育 〜工具の使い方教室〜

画像1 画像1
6年生の出会いふれあい教育の一環として、「工具の使い方教室」が行われました。

九条の町の基幹産業であるねじを生かすための工具について、実際に使いながら学んでいきました。星形や六角など、あまり見かけない形のものもあり、それに合う工具を探して、上手に締めたり外したりしていきました。たくさんの工具の中から、うまく合うものを見つけるのは大変でしたが、教えていただきながら、安全に取り組むことができました。

また、「ノギス」という0.05mm単位まで測ることのできる工具を使う体験も行いました。普段あまり見かけない工具に、子ども達は苦戦していましたが、地域の方や保護者の方のアドバイスも受けながら、少しずつ測っていくことができました。

子ども達にとって、日頃なかなか体験できない貴重な機会となりました。教えていただいた地域や保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

【4年生】出会いふれあい教育 〜茶道体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が茶道体験をしました。本格的な茶室に入って、お茶と和菓子をいただきました。普段では出会うことのない空間に緊張していましたが、先生方のお話に耳を傾け、お作法を教えていただきました。昔から伝わる和の文化に触れつつ、茶室を通した人どうしの関りを学ぶよい機会になりました。和菓子は松楽御菓子司さんがご用意してくださり、秋を感じさせる「柿」の餅物でした。

読書のススメ

画像1 画像1
 スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋・・・。いろいろな「秋」がありますが、秋は気候が良く、いろいろなことに集中して取り組みやすい季節です。本校では、【子どもたちの学習習慣定着のために「読書活動」を推奨】しています。教員の読み聞かせである「わくわくお話プレゼント」や読書ボランティア「よもよも」さんの「よもよもお話会」も、読書活動を盛んにするための取組の一環です。
 読書は、【楽しみながら知識を身に着けることができるとともに、集中力も養う】ことができます。そのため、長期的にみると、子どもたちの学力向上にも繋がります。
 子どもたちが【読書に集中するには静かな環境が必要で、そのためには家庭の協力も欠かせません。】テレビなどの音が影響しないようにしてあげるだけでなく、大人が一緒に読書をする時間を設けてあげると、子どもたちはますます本の世界に惹き込まれます。
 爽やかな気候に恵まれる秋、ご家庭でも子どもたちと一緒に本の世界に浸ってみませんか。

11/8の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャンどうふ、チンゲンサイのオイスターソースあえ、まっ茶白玉のきな粉がけ、ごはん、牛乳です。
ジャージャンどうふは、塩、こいくちしょうゆ、赤みそ、トウバンジャンで味付けをしています。とても良い香りで、ご飯が進みます。

【1・3・5年】ふれあい公園清掃

画像1 画像1
本日、2回目のふれあい公園清掃が行われました。今回は、1・3・5年生が地域の皆様やはぐくみネットの方々、PTA運営委員、保護者の方々と一緒に九条南公園の清掃を行いました。
1年生にとっては、初めての公園清掃。最初は戸惑っていたようですが、5年生や3年生にやさしく清掃の仕方や道具の使い方を教えてもらいながら、活動していました。

そうじをすることで、社会の一員として役に立っているという意識が育つ有意義な時間になりました。これからも、ルールを守り、きれいに公園を使おうとする気持ちがもてたと思います。ご協力していただき、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会