学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

5年生 国語「手塚治虫」

 「手塚治虫」の伝記を読んで、できごとや主人公の言葉・行動から、人物像について一人一人考え交流し合い、自分の感想をもっていきます。教育委員会スクールアドバイザーの先生から本校教員に、授業改善など子どもたちの学力向上を目指して、ご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、押麦のグラタン、スープ、デコポンです。

☆給食クイズ☆

デコポンは、果物の中で何というグループの仲間でしょう?
1. トロピカル類
2. なし類
3. かんきつ類

答えは、 3. かんきつ類 です!

デコポンは、かんきつ類という果物の仲間です。冬から春にかけてが旬で、甘くて食べやすいため、人気があります。今日の給食では、和歌山県産のデコポンが登場しました♪

2月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きじゃがです。

干しずいきは、さといもの葉柄(葉と茎をつないでいる部分)の皮をむき、乾燥させたものです。不足しがちな食物せんいやカルシウム、鉄をしっかりとることができます♪

書写指導法研修

 大阪市教育センターより学校アドバイザーの先生に来ていただき、書写の指導法の研修会を行いました。実際に先生たちが鉛筆や筆を持ち、実技中心の研修会になりました。指導のポイントや、アドバイスの仕方など具体的に教えていただきました。今後の授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、キンパ、牛乳、卵の中華スープです。

今日は、令和5年度の学校給食献立コンクール優秀賞献立でした。キンパは、焼きのりにごはんと肉、ナムルをのせ、手で巻いて食べます。
「給食でキンパが食べられるなんて、嬉しい!」「上手に巻けるかな?」と、みんなワクワク楽しそうに食べていました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 新1年生学用品販売 どんぐり
3/11 児童朝会 放課後ステップ5年
3/12 放課後ステップ4年
3/13 卒業式予行 外国語 どんぐり
3/14 スクールカウンセラー 西淀中学校卒業式
3/15 休業日

学校だより「ひめさと」

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ