令和7年度が始まりました。たくさんの新たな出会い。教職員一丸となって充実した教育活動の創造に努めます。

1/15 新入生保護者説明会を行いました

画像1 画像1
 少し時期的に早くなりましたが、新入生保護者説明会を行いました。平日にも関わらずたくさんの皆さまに足を運んでいただきありがとうございます。そして、何よりも、区の学校選択がある中で淀中学校を進学先に選んでいただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

 さまざまな期待があり、さまざまな不安があると思います。今日の説明会で少しでも不安が少なくなりましたらよかったと安堵するところです。少しでも期待に応えられるように、新年度に向けて、さまざまな準備を進めていきます。

 新1年生につきましては、入学予定者数が、学級編成基準の境目の数となっています。学級数確定のための「在籍確認調査」にご協力ください。本日ご欠席の方についても、この調査へのご協力をお願いいたします。

 新1年生の生徒のみなさん。待ってるよ。

1/14 今年度2回目のペルー教室

画像1 画像1
淀中学校にはたくさんの外国につながりのある子どもたちが在籍して共に学んでいます。今日はペルーにつながりのある子どもたちが母語および母国文化を学ぶペルー教室が放課後にひらかれ、熱心に勉強に励みました。最後に今回で卒業となる3年生が心のこもったあいさつをしてくれました。とても良い時間だったと思います。

1/10 百人一首大会に向けての練習 1年

画像1 画像1
同じく今週の最後の時間、6限に1年生は百人一首大会に向けての練習を各クラスで行いました。上の句で取れる強者もチラホラ。この札だけは必ず取るぞ!と覚えた札を1枚でも多く増やそう。覚えてなかった札は、これはもう反射神経勝負です。素早く札を探して「はいっ」。取れた時の爽快感は格別です。みんなよく頑張っていましたよ。

1/10 車いすバスケットボール体験 3年

画像1 画像1
今週の最後の時間、6限に3年生は障がいのある人への理解を深める取り組みとして、障がい者スポーツセンターから講師をお招きし、車いすバスケットボールの体験をしました。普段よく知っている一般の車いすとスポーツ用の車いすはまったく違います。操作性が高く、軽くてスピードも出ます。知らない世界を、ほんの一部でも知ることはとても価値あることだと思います。

1/10 第1週の金曜日 学校の日常が再開されます

画像1 画像1
 今日は3学期第1週の金曜日。水曜日の始業式で3学期が始まり、木曜日は1、2年生はチャレンジテスト、3年生は実力テストでテストの1日。そして今日から授業が再開されます。
 あまりに美しい青空に思わずシャッターをきりました。雲ひとつない清々しい青。このような気持ちでみんなが毎日を過ごせたら幸せがあふれるだろうと、授業の再開にあたり、願い祈る心になりました。

 1学期、2学期とここまで9ヶ月あまりが過ぎ去りました。「上手くいっていること」ばかりではなく、困っていること、悩んでいること、どうにもならないとなかば自暴自棄になりかけていること、不安に押し潰されそうになること、さまざまな「上手くいっていないこと」を抱えている人もいるかと思います。
 だけど、ここまできたら3学期の2ヶ月半はあっという間。たくましく乗り切りつつ、上手くいっていないことはどのようにすれば改善されるのか、改善につながる準備をそれぞれが進めてほしいと思います。そして春には心機一転。いったんリセット。新しく前向きな気持ちで毎日を過ごせるようにしたい、してほしいと青空を見上げながら思いました。

 さあ、何はともあれ今日1日を元気に過ごしましょう。明日からの3連休は3学期の過ごし方、とりわけ3年生は卒業までの過ごし方について、思いを馳せる時間をとってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/9 休日
3/10 特に予定なし
3/11 職員会議
3/12 公立一般入学者選抜
3/13 卒業式予行/準備 4限まで(給食あり)
3/14 卒業式
3/15 2年「にーよん模試」(4限の土曜授業あつかい)

いじめ対策

中学校のあゆみ

安心ルール&安全マップ

お知らせ

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書