☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
 さごしの塩こうじ焼き みそ汁 えだまめ
 米飯 牛乳

塩こうじについて
 塩こうじは、米こうじと塩、水だけで作る発酵調味料です。こうじ菌や酵素の働きで食材をやわらかくしたり、甘味やうま味を増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。
 しょうゆ、みそ、酢、みりんなども発酵調味料です。

登校風景

今日の天気は曇り時々雨、最高気温24度の予報となっております。
中間テスト2日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
 豚肉のガーリック焼き 鶏肉と野菜のスープ
 さんどまめとコーンのソテー
 コッペパン いちごジャム 牛乳

3・4群の食品について
3・4群の食品には、主に体の調子を整える働きがあります。

3群:緑黄色野菜 カロテンを含む食品群ビタミンCやカルシウム、鉄を含む食品群 カボチャ ピーマン トマト ホウレンソウなど
カロテンは、目の働きを助け、皮ふやのど、鼻の粘膜を健康に保ちます。

4群:その他の野菜・果物・きのこ ビタミンCやカルシウムを多く含む食品群 タマネギ シイタケ ダイコン ナシなど
ビタミンCは、血管を丈夫にし、傷の回復を早めます。

野菜、果物、きのこには、腸の調子を整える働きがある食物繊維も多く含まれる。
 

登校風景

今日の天気は曇り時々雨、最高気温30度の予報となっています。
今日は中間テスト1日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
 鶏肉のたつたあげ あつあげと野菜の煮もの
 おかかなっ葉 米飯 牛乳

たつたあげについて
 たつたあげは、魚や肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味を付け、片栗粉をまぶして油で揚げた料理です。揚げた時にしょうゆの色が赤くなり、衣が白くうかぶ様子が、紅葉(もみじ)が流れる竜田川(たつたがわ)に見えたことから、「たつたあげ」の名が付いたといわれています。
 竜田川とは奈良県を流れる川で、百人一首で読まれるほど古くから紅葉の名所として知られています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 B週 特別時間割 1年なにわ語り部の会
公立一般入試事前指導 3年お別れ会
3/11 特別時間割 支援学校高等部入学検査
3/12 公立一般入学者選抜(学力検査等) スクールカウンセラー相談日
3/13 50分×4限 特別時間割 卒業生を送る会(1限)
同窓会入会式 卒業式予行 卒業式準備
支援学校高等部合格発表
3/14 第78回卒業証書授与式

校長室だより

学校安心ルール

旭陽中学校のあゆみ

お知らせ