入学式の練習(1年生)

 1年生も4月からは2年生となり、かわいい新1年生を迎えるのですが、4月の入学式では、新2年生になる今の1年生が、歌や呼びかけを披露します。
 今日の5時間目は、その練習をしていました。お兄さんお姉さんとしていいところを見せたいと、とても張り切って声を出していました。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
3月7日(金)今日の給食は、
・あげどりのバーベキューソース
・カレースープ
・キャベツとコーンのサラダ
・フルーツゼリー
・黒糖パン
・牛乳        でした。
 
 今日の給食は、卒業お祝い献立でした。
 卒業お祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。
 豪華なお祝い献立に子どもたちがとても喜んでいました。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
3月6日(木)今日の給食は、
・豚肉と野菜のいためもの
・五目汁
・よもぎだんご(きな粉)
・ごはん
・牛乳      でした。

「よもぎだんご」
 給食のよもぎだんごは、うるち米、もち米、よもぎから作られています。
 よもぎは、山や野原で自然に生えている春の野草です。やわらかな新芽をすりつぶして、だんごにいれます。

3月6日 卒業式の練習

 今日も卒業式の練習が行われていました。証書授与は、2回目ですが、前回より断然上手にできていました。何より、みんなの態度に「いい卒業式を作るぞ」といった意欲を感じます。
画像1
画像2
画像3

プログラミングロボット

 6年生では、mBotロボットを使用してプログラミングの学習をしていました。今日のミッションは、このロボットに付いているライトを、周囲が暗くなれば点灯させ、明るくなれば消灯させるといったものです。周囲の明るさを感知するセンサーの調整が難しく苦戦している場面も見られましたが、ICT支援員さんの助けもお借りしてミッションに挑んでいました。
 また、合わせて他のプログラムも扱っていて、センサーを用いて前方に障害物があれば、ロボットが止まったり、方向を変えたりすることにも挑戦していました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 児童集会
3/11 ノーチャイムデー
スクールカウンセラー
3/12 創立記念日
150周年おめでとう集会
3/13 児童集会(臨時)
卒業式予行

お知らせ

学校協議会

学習資料