作品展 終了

多くの励ましの言葉ありがとうざいました。
画像1
画像2
画像3

終業式言葉練習

画像1
19日(木)

学年の代表が、終業式で「2学期頑張ったこと」などを発表します。6人全員で練習しました。

20日 給食

【鶏肉の甘辛焼き】
【みそ汁】
【だいこんの煮物】

児童「茶色のたれかけて!」
先生「どれのたれ?みんな茶色やで。」

今日は茶色づくしでしたね。

4年「辛すぎる・・・」
先生「鶏肉のたれをご飯にかけすぎやで・・・。」

いろんな子がいますね。


画像1
画像2

19日 給食

【ミニフィッシュ】

1年「おっきいのんおる!」

当たりやね!
画像1
画像2

3年生 国語 モチモチの木

12月19日(木)

 いよいよ、あの臆病な豆太のクライマックス!
 勇気のある子どもしか見ることのできない『モチモチの木』に灯がついているところを、自分の目で見た・・・が、翌朝には「じさまぁ〜」と弱音を吐いている豆太。

 さて、今日のめあては『豆太の性格は変わったのでしょうか』について、ポジショニング機能を使いながら考えました。
 大幅に変わった!と考える子や、そうとは言い切れないと思う子、また初めと終わりとで行動が同じだから全然変わっていない!と感じる子など、いろいろな「思い」をマーカーで表しました。 少し前にあった、4年生の研究授業にも通ずるポイントがありますね。
 鉛筆でノートに書いたり、手を挙げて自分の口で話したりするだけでなく、パソコンのタイピングで文字をたくさん打つこともできています。
画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ホームページ掲載にかかるガイドライン

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

南市岡小安全マップ

学校だより

配布文書

研究活動

「みなりん教育だより」

PTA関係