14日給食
【豚肉と干しずいきのみそ煮】
今日は某クラスで栄養指導があり、野菜の学習をしました。 その甲斐あってか、苦手にしていた子どもも、頑張って食べていました。 ![]() ![]() ふれあい班活動の様子
2月13日(木)
毎週木曜日の朝は「ふれあい班」で各グループに分かれ、ゲームなどの活動をしています。 全学年からそれぞれ1〜2人ずつが集まり、縦割りの少人数で班を組み、これまで「ふれあいフェスティバル」なども行ってきました。 今日は、5年生がリーダーとなって、ある『サプライズ』を考えているようです。 なにやら、画用紙にみんなが書いてきた色紙を貼っているみたいです。さて‥なにが出来上がるのでしょうか? ![]() クラブ活動(3年生の見学)![]() 今日は、来年度より始まるクラブ活動の様子を、3年生たちが見学しに来ました♪ ふだんの活動の様子を見せたり、発表形式にしていたりと、各クラブによってさまざま工夫を凝らしていました。 さて、3年生のみんなは「推し」のクラブが決まったかな?? ![]() 13日 給食
【キンバ】
学校給食献立コンクール優秀賞の献立です。平野区の中学生が考えた献立です。 焼きのりにごはんをのせ、肉とナムルをつつんで食べる子、 食器にごはん、肉、ナムルをまぜて、焼きのりでつかんで食べる子、 いろいろでした。 ![]() ![]() 4年生 夢・授業 〜野球体験〜
2月12日(水)
オリックス・バファローズから3名の選手に来ていただき、捕る・投げる・打つの野球を教えていただきました。 朝から冷えて曇り空でしたが日頃の行いが良かったのか、お天気もギリギリもちました。 まずは、キャッチボールから。 投げたり捕ったりするコツを教わり、普段あまりボールを投げる機会のない子も、思いっきりできていました。これで、ウォーミングアップも完璧ですね。 次に、バッティングです。 ピッチャーが投げるのではなく、ホームベースの上に、腰の高さあたりにボールがくるように「ティー」と呼ばれる台を使います。初めてバットを振る子もいたり、ボールに当たらず「ティー」にバコ〜ンと当たっちゃう子もいました。 いよいよ、試合開始です! ティーに置いたボールを打ち、ベースを回ります。 ボールが返ってくる間に一塁まで行ったら1点、二塁だと2点‥そしてスペシャルポイントとして、打った後のバットをやさしくカゴに入れて走るとプラス1点というルールです。どんどん点数が加算され、みんな声を上げて応援し、夢中になっていました。 最後に、記念品やサインをいただき、集合写真も撮りました。本当に夢のような時間となりました、選手の皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |