あしたあおぐや 生駒山 ゆうべ名におう徳庵づつみ 茨田南 まったみなみ 強くなります ぼくたちは やさしく伸びます わたしたち   歴史は光る もろづつみ のぞみあらたに輝けわれら 茨田南 まったみなみ えらくなります ぼくたちは ゆたかに生きます わたしたち

学習参観・学級懇談会のお知らせ

 2月もいよいよ終盤に差し掛かり、6年生は卒業式まで一ケ月を切りました。他の学年についても明日でちょうど残り一ケ月です(今年度の修了式は3月21日(金)です)。
 明日は本年度最後の学習参観・懇談会を予定しています。お忙しいなかとは思いますが、お時間の許す限りぜひご来校いただき、子どもたちの一年間の成長を見届けていただければと思います。よろしくお願いします。
 なお、学習参観については、1〜3年生は5時間目、4〜6年生は6時間目に行います。お間違えのないようお願いします。
 また、安全確認のため、受付時に保護者証の確認を行います。お手数ですが必ず着用いただきますようよろしくお願いします。
 その他詳しいことについては以下をご参照ください。

⇒学習参観・学級懇談会のお知らせ


↓新校舎建築の現況です。先日、足場がすべて解体され、校舎本体が姿を現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『自主学習ノート』掲示しています

 1月〜2月にかけて自主学習ウイークとして全校で自主学習に取り組みました。各学年でがんばっていた子のノートを体育館横の渡り廊下で掲示しています。1・2年生、3・4年生5・6年生で分けて掲示してあります。友達の良い自主学習を見て自分がやるときの参考にしてもらいたいです。明日の参観時にもそのまま掲示しておきますので、保護者の皆様もご来校の際、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯避難訓練

画像1 画像1
 今日は不審者が授業中に学校に侵入した想定で防犯の避難訓練を行いました。不審者が侵入した合図の放送が入ると、運動場で体育をしていた学年はすぐ校舎内へ、また教室にいた学年は室内で侵入を防ぐ対策をして静かに待機しました。今日は鶴見警察の方に協力をいただき、不審者役で校内を徘徊していただきました。万が一の時にとるべき行動がイメージできたのではないかと思います。
 終了後には警察の方から学校外の街中で不審者と考えてよい人の行動やその時の対応についてお話しいただきました。自分の身は自分で守る。常に危機感を持っておいてほしいです。

体力アップ期間終了

 この1週間体力アップ期間として縄跳びタイムを実施していました。15分休み、昼休み、モジュールタイムを低・中・高学年に分かれて跳ぶようにしてきました。今日が最終日で記録会を行いました。3分間でどれだけの数を跳べるか個人で数えました。3分間続けて跳び続けるのはなかなか大変です。それでも400回を超す子もいました。
 1週間では体力はなかなかつきません。体力アップ期間は終わりですが、これを機会に継続してなわとびにチャレンジすることが体力アップには大切です。ご家庭でもお声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上位3名が表彰され、賞状とメダルが贈られました。そのあと、ヒーローインタビューが行われました。表彰された以外の全員にも完走賞があるようです。完走でき、みんな満足そうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査結果

校長経営戦略支援予算

お知らせ

学校だより

学校のきまり

交通安全マップ

学校安心ルール