3月7日(金)4年 算数「直方体や立方体」

画像1 画像1
算数の学習では、直方体や立方体の学習を進めています。
授業では、「立方体の展開図をいろんなパターン考えて、実際につくってみよう!」という学習が行われました。
「こんな展開図できたで!」と意欲的に取り組む姿が見られました!

さぁ、写真の実物は、本当に立方体になる展開図でしょうか?
じっくり考えてみてください。

3月7日(金)5年 家庭科 白玉だんごの調理実習

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業で、白玉だんごの調理実習を行いました。
 子どもたちは手順に気を付けながら、楽しんで調理を進めました。みんなで協力し、美味しい白玉だんごを作ることができました。ぜひご家庭でも一緒に作ってみてくださいね!
 また、準備を手伝ってくださったご家庭の皆様、本当にありがとうございました!

3月7日(金)6年「卒業式」練習の様子

画像1 画像1
卒業式の練習が始まりました。
証書授与や入退場の練習では緊張した様子でしたが、呼びかけや合唱では堂々とした様子で体育館中に豊かな歌声を響かせることができました。

3月7日(金)2年 未来にあったらいいもの

大阪関西万博に向けて、「未来にあったらいいもの」を考えました。
子どもたちの未来は、素敵なものになりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木)3年 音楽の鑑賞学習−金管楽器ホルン−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では、音楽の鑑賞の学習に金管楽器について学びました。
藤田先生がゲストティーチャーとしてホルンについて教えてくれ、いろいろな曲を実際に演奏してくれました。「君をのせて」「小さな世界」「ひまわりの約束」など、子どもたちの知っている曲がたくさん演奏され、一緒に歌う子も。実際に聞くホルンの音は、大きく響き渡る深い音で子どもたちはとても聞き入っていました。
何人かの子どもたちは、実際に手に持ってホルンの演奏にチャレンジしましたが、やはりなかなか音が出ず…とっても難しい楽器であることが分かったようです。そんな難しい楽器を藤田先生は自由自在に操って次々に曲を奏でるので、みんな「どうやってるの?!」ととても不思議そうでした。その他にも、ホルンの全長が4mあることや演奏の仕方などたくさんのことをしることができ、とても学びのある時間になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール