授業の様子2年生(1月30日)![]() ![]() ![]() ![]() 「どんな自分になりたい?」がテーマで、今日は、なりたい自分、自分はどうありたいか、なりたい自分になるための勉強法、について考え交流しました。 授業の様子1-1(1月30日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は室町時代の文化で「北山文化」、「東山文化」について学習しています。 違い棚や、床の間はこの時代に生まれたものなのですね。 授業の様子2年生(1月30日)![]() ![]() ![]() ![]() 男子1500m、女子1000mのタイムを測っています。 これまで様々な長距離走の走り方で練習し、鍛えてきた成果が発揮できるように、頑張っています! 授業の様子1-2(1月30日)![]() ![]() ![]() ![]() 木材の切断面を整えている子、切断した木材を先生にチェックしてもらっている子、もう組み立てている子など、進度に差が出てきましたね。 授業の様子1-1(1月30日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「角錐や円錐の底面と側面の関係」について学習しています。 今は、黒板に貼られた展開図を見て、「立体の名前」、「底面の形」、「側面の形」を答えられた人から座って行くという活動です。 |