3年生数学の授業(2月14日(金))
3年生の数学の授業では「標本調査とデータの活用」について学習しています。標本調査の方法について先生から説明を受けました。一人一台端末(Chromebook)を使って問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生社会の授業(2月14日(金))
2年生の社会の授業では日本史について学習しています。今日は江戸時代後期の日本について先生から説明がありました。19世紀半ばに太平洋側まで領土を広げたアメリカは清や日本と貿易を望むようになりました。当時の日米のやり取りについてプリント等を含めて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生体育の授業(2月14日(金))
1、2年生体育の授業で行われているサーキットトレーニングの様子です。各運動時先生より姿勢や動作についてアドバイスをもらって励んでいます。サーキットトレーニングは3学期当初より取り組んでいます。継続は力なりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語の授業(2月14日(金))
1年生の国語の授業は「動詞の五段活用」について学習しています。動詞の未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形等について、声に出しながら先生や友達同士で答えながら理解に繋げています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会の授業(2月13日(木))
3年生の社会の授業では中学生の学習範囲を振り返り、練習問題に取り組んでいます。今日は実際に過年度に行われた大阪府公立の入試問題を解きました。先生からはポイントの説明や解説が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |