今日の給食(3月5日(水))
今日の給食は、かやくご飯、牛乳、関東煮、きゅうりの梅風味、とら豆の煮もの、です。
とら豆はいんげん豆の一種です。豆の模様が、濃い黄褐色と薄茶色で、とらに似た模様があることから、この名前がつきました。炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、ビタミン類や腸の調子を整える食物繊維も含まれています。 ※「関東煮」は「卵」の除去食対応献立です。 ![]() ![]() 3年生英語の授業(3月3日(月))
3年生の英語の授業では活用問題に取り組んでいます。入試で出題された思考力・判断力・表現力を問う活用問題です。3年間の英語の学習の総決算です。とても長い長文の内容理解にチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生社会の授業(3月3日(月))
2年生の社会の授業の様子です。日本史の学習で、今日は明治政府による近代化の始まりについて学習しています。明治維新についての細かい内容について先生から説明がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生家庭科の授業(3月3日(月))
1年生の家庭科の授業では、ミシンの使い方について学んでいます。エコバッグを作っています。ミシンの扱いはコツがいりますが、つかんだらいろんな作品ができそうです。生徒同士で相談しあって、更に知識を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生音楽の授業(2月27日(木))
3年生音楽の授業では卒業式で歌う曲を練習しています。あと数日で東三国中学校とお別れです。気持ちもこもった練習となっています。今日は男子と女子が分かれ練習を行っています。先生から細かいアドバイスをもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |