2年 平和学習
2年生は、ピースアニメ「つるにのって〜とも子の冒険〜」を鑑賞しました。原爆資料館をひとりで訪れた少女・とも子が、不思議な少女と出会うことで、奇妙な冒険が始まる内容でした。
戦争の恐ろしさや悲惨さを実感し、平和の尊さを改めて考える機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組 数学の授業
立体の表面積について学習しました。
三角柱・四角柱・円柱等の展開図を考えて、側面積と底面積を計算して、表面積を求めました。積極的に手を挙げて授業に臨んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組 国語科の授業〔1月28日(火)〕
単元「動物園にできること」について学習しました。具体例の展開の仕方や提示の順番などに注意を払いながら、自分の考えをまとめたうえで、班で話し合いました。
話し合う時間を授業に取り入れることは、学習の定着につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
生活指導部長の先生から、靴のルール見直しについての話がありました。来年度の4月から現在のルールが緩和されて、白地にメーカーの色マークはOKとなります。これからも生徒会を通じて、生徒の皆さんが学校で過ごしやすいルール作りを行っていきます。
校長先生からは、学校給食についての話がありました。日本の学校給食は明治22年から始まり、戦争で一時は中断されたものの、昭和22年から再開されました。栄養士により、中学生に必要な栄養の摂取量とバランスを考えた献立が作られていています。健康な身体作りをしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰状の授与
2年生軟式野球部の3名が、淀川区内中学校軟式野球の選抜メンバーに選ばれました。淀川区の代表選手としての自覚と自信を持って、これからの練習に打ち込んでください。応援しています。
![]() ![]() |