10月の行事予定について(9月17日)
10月の行事予定をアップいたしました。
3年生は「実力テスト」と「英語力テスト」が10月の1週目と3週目に実施されます。さらに、全学年で「中間テスト」が2週目に実施されます。 また、25日(金)は「柴中フェスタ・文化発表の部」が実施されます。学年での劇の練習や、教科での展示作品の制作などの取り組みが多く入ってきています。 詳しくは、ページ上部の「学校行事」→「10月」で確認をお願いいたします。 ほけんだよりの発行 (9月17日)給食風景(9月17日)
今日の献立
・大豆入りキーマカレーライス ・きゅうりのサラダ ・洋なし(カット缶詰) ・牛乳 今日は3年1組です。 大豆入りキーマカレーライスは、ニンニクで香り出しをし、牛と豚の合い挽き肉に加えて豚レバーを炒め、お野菜は主役の大豆、みじん切りにした玉ねぎと人参、彩りにグリーンピースが具材です。今日もカレールーの素は米粉を使用したものが使われています。 きゅうりのサラダは、湯がいたきゅうりにワインビネガー。砂糖、塩、しょうゆ、綿実油で作ったドレッシングで和えられています。 レバーには、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。また、レバーなどの動物性食品は、植物性食品に比べて体内に吸収されやすくなっています。しかし、レバーは少しくせのある食品ですが、今回は細かくカットしたチップ状の豚レバーを合い挽き肉と一緒に使うことで、食べやすくなるように工夫されています。 2年生音楽 美しいハーモニーをめざして!(9月17日)
2年生の音楽の学習の様子です。
「大切なもの」という曲の合唱に取り組んでいました。 授業の前半では、この曲の楽譜には5つの「♭(フラット)」記号が使われているため、プリントを使って、「♯(シャープ…半音上げる)」、「♭(フラット…半音下げる)」、「♮(ナチュラル…元の高さで)」、の3つの音楽記号について学習をしました。 後半では、発声練習の後、男子がテノールパート・女子がソプラノパートを担当し、ピアノの周りで合唱練習です。 1年生国語 「てふてふ」が「ちょうちょう」?(9月17日)
1年生の国語の学習の様子です。「竹取物語」という古文の題材を学習しています。
小学校の学習でも多くの古文の題材を扱ってきており、そこでの学習を深める・広める展開となっています。 本格的な古文の学習のため、「古文ハンドブック」というプリント集で学習は進められています。 今日は、「歴史的かなづかい」と「現代かなづかい」のプリントから学習を始めました。「こほり」→「こおり」、「なむじ」→「なんじ」、「からうじて」→「かろうじて」、「てふてふ」→「ちょうちょう」などなど、一定のルールに基づいて、歴史的かなづかいから現代かなづかいへ直していきました。 次に、「古文常識」として、「和風月名」です。一月から十二月までの昔の月の呼び名を覚えました。半分くらいの名前は、生徒の口から出ていました。テストでも出てきそうです。しっかりと覚えておきましょうね。 また、予定として、「竹取物語」の冒頭部分の「暗唱テスト」が来週の24日にありそうです。お家で何度も何度も練習をしていきましょう。 |