一歩ずつ上へ![]() ![]() イラストにも意味がありますが、階段に作成したことにも何か意味があります。 どう解釈するか? 卒業おめでとうございます。一つ一つ前向きに進んでいきます。 今日の給食
今日の給食の献立は、かやくご飯、関東煮、きゅうりの梅風味、とら豆の煮もの、牛乳でした。
「とら豆」について とら豆は、いんげん豆の一種です。豆の模様が、黄褐色とうす茶色で、とらに似ていることから、この名前がついたといわれています。 炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、ビタミン類や今日の調子を整える食物繊維も含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習
3年生は、本日から卒業式に向けての練習が本格化していきます。
送られる側としての礼儀作法を身につけ、本番を迎えます。 ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() 副読本「おおさか環境科」をつかって、「生物多様性」について学習しています。 3月10日(月)
今日は晴れて穏やかな空が広がっています。この調子だと昼間は日差しのぬくもりを感じられそうです。
B館とC館の渡り廊下に卒業記念のモザイクアートが展示されています。素晴らしい出来栄えに感動、卒業に向けて彩りを加えています。 明日で東日本大震災から14年。改めて、災害の恐ろしさと立ち上がるためにいろいろな人が努力したことを感じます。この災害により、今なお苦しんでおられる方、復興に向けて頑張って方がおられます。このことを忘れることなく、日々、何事も前向きな姿を見せていけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|