1年生 生活科の授業の様子けん玉やだるま落とし、お手玉、コマなど、今ではなかなか遊ぶことのないおもちゃで遊びました。けん玉は慣れた子がとても上手に「もしもしかめさん」をしたり、手で球を回したのち剣先にいれる「まわしけん」、手で球を回さない「とめけん」などをしていました。 今日は、こまを回せる子がいませんでしたが、紐のまき方から練習していました。 給食の様子(5年生)本日の献立は、レーズンパン、豚肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、牛乳です。 5年生の子どもたちはどのメニューもおいしそうに食べていました。特に、豚肉のオイスターソース焼きが人気でした。 【よい姿勢で食べよう】 姿勢を良くするためのポイント ・椅子に深く座る。 ・背もたれに寄りかからない。 ・机と体は、こぶし一つ分あける。 ・両足を床につける。 良い姿勢で食べると、食べ物の消化や吸収を良くします。 また、見た目が良くなり、みんなが気持ちよく食事をすることができます。 2年生 体育の授業の様子子どもたちは赤チームと白チームに分かれて、ボールタッチなどの練習をしました。 ボールタッチが上手になれば、サッカーがとても楽しくなります。基礎的なことですが、上手にできるようにしてみましょう。 創立10周年にかかる記念パネルの引き渡し令和6年11月1日の10周年記念式典で紹介しました、記念パネルを今宮工科高等学校様が作成してくださいました。 本校バスケットボール部のみなさんと先生方が今宮工科高等学校へ引き取りに行きました。 あとは、文字を子どもたちが塗り、LEDテープを貼り、窓枠に取り付ければ完成です。 今宮工科高等学校様、作成いただきありがとうございました。 バドミントン部 活動残念ながら勝ち進むことはできませんでしたが、精一杯頑張ってくれました。 |