令和7年度最初の学習参観・学級懇談会は4月22日(火)です。参観後、6年生の修学旅行保護者説明会、5年生の自然体験学習保護者説明会もおこないます。

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活の時間です。

今日は6年生にも来てもらい仲良く製作活動をしています。カラフルなスズランテープを使い飾りをたくさん作っていました。なにに使うものなのでしょうか。

5年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は社会の学習です。

「びわ湖を救え」をめあてにびわ湖で起こった公害について学んでいます。大阪に住んでいる私たちにとって大切な水源です。昔の失敗をしっかり受け入れて次に繋げていくことが大事ですね。

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は算数の時間です。

「そろばん」の数の表し方について学習していました。普段の生活で使うことはほとんどなくなりましたが使い方を学んでおくことも必要なことです。目新しい道具にわくわくした様子の子どもたちでした。

4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は体育、保健領域の学習をしていました。

今日は「体の中で起こる変化」ということで成長するにつれて出てくる気持ちの変化について考えていました。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は算数の時間です。

分数トランプを使って大きさ比べをしていました。単純な遊びですが、同じ大きさの分数が見つかったり大きさが近い分数があるとどうやって比べたらいいか考えたりといろいろな発見があります。

こうやって楽しく分数の感覚を養っていけるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31