11月19日の給食ごはん 豚肉のしょうが焼き なめこのみそ汁 ほうれんそうのごまあえ 牛乳 でした。 『なめこ』 なめこは、日本などに自生するモエギタケ科のきのこの一種です。 天然に育ったものは、湿度が高いと表面にぬめり成分を分泌するため、「ヌメリタケ」などとも呼ばれます。 市販品の多くが菌床栽培されたものですが、秋には天然なめこが出回ることもあります。 今日の給食では、みそ汁の実の一つとして使用しています。 3年生社会見学 鶴見消防署
鶴見消防署では、消防署に勤めている方がどんな所で食事をしたり、お風呂に入ったり寝たりするのかなどを見学させていただきました。
管理担当の方からは、お休みの管理などの仕事をされていることを教わりました。また、救助隊の方からはレスキュー道具の名前を教えてもらったり、使い方を教わったりしました。 最後に子どもたちから、「火事が起きた時、1番大変だなと思う時間はいつですか?」「夜遅い時間です。」や「火事の時には何人くらい出動するんですか?」「20人くらいです。」など、質問にも答えていただきました。 3年生の子どもたちは、鶴見図書館や鶴見消防署でメモを取りながら話を聞き、たくさんのことを学ぶことができた社会見学になりました。 3年生社会見学 鶴見図書館
3年生が鶴見図書館と鶴見消防署に社会見学に行きました。
鶴見図書館では、図書館の歴史や、昔話や絵本、知識の本などが「あいうえお順」に並べられたり、シールの色を変えて並べたりしてわかりやすく工夫していることなどのお話を聞くことができました。 また、中国語や韓国語、英語、スペイン語、ベトナム語で書かれた「ぐりとぐら」の絵本を紹介してもらい、大きな絵本「はらぺこあおむし」を読み聞かせしていただきました。 最後に、図書館内を自分が読みたい本を探していました。社会見学のめあてをしっかりと守って考え、静かに本を探すことができていました。 学習の様子23日(土)の土曜授業・作品展に向け、図工科の作品づくりにも熱が入っています。 来週からは「ピョンピョンタイム(長なわを使っての活動)」で、体力向上・学級の絆づくりにも取り組みます。 11月15日の給食黒糖パン 白身魚フリッター ミネストローネ ブロッコリーのサラダ 牛乳 でした。 『白身魚フリッター』 フリッターとは、衣揚げの一種で、ふっくらと仕上がるのが特徴です。 一般的な衣は、小麦粉、卵黄、サラダ油、牛乳または水、塩を混ぜた後、しっかりと泡立てた卵白を加え、泡を消さないようにさっと混ぜて作ります。 衣に色をつけないように低温で揚げ、衣が水分を吸収しないうちに揚げたてのふっくらとしたところを盛り付けます。 給食の白身魚フリッターは、白身魚である「たら」を使用しています。 また、卵や乳に食物アレルギーのある児童も食べることができるように、衣に卵や乳は使用していません。 |
|