☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

1年 算数「時計」(なんじなんぷん)

画像1 画像1
2月18日

 1年生の算数の学習です。時計の学習をしています。「なんじなんぷん?」みじかい針で何時がわかり、長い針で何分かがわかるようになりました。

今日の給食

画像1 画像1
2月18日

 今日の献立は、「ご飯」「牛乳」「豚肉とほしずいきの味噌煮」「五目汁」「焼きじゃが」です。

【干しずいき】
 干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させたものです。
 昔から煮物や汁物などによく使われています。
 不足しがちな食物繊維やカルシウム、鉄を多く含んでいます。

◎ずいきは、さといもの葉と茎をつないでいる部分です。
 

あいさつ週間(3学期)が始まりました!!

画像1 画像1
2月17日

 2月17日(月)〜21日(金)の一週間は、3学期の「あいさつ週間」です。

 代表委員会の児童が正門で元気に「おはようございます!!」と、あいさつをしています。明るく、気持ちの良いあいさつを頑張りましょう!

5年 国語「方言と標準語」

画像1 画像1
2月17日

5年生の国語の学習です。「方言と標準語」について学習しました。めあてを「方言と共通語を使い分けて話してみよう」とし、ニュース番組のアナウンサー役や地域の人になりきって、楽しく話しました。

今日の給食

画像1 画像1
2月17日

 今日の献立は、「黒糖パン」「牛乳」「わかさぎフライ」「スープ煮」「ブロッコリー
コーンのサラダ」です。

【わかさぎフライ】
 わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川を登ってくるものと、湖にすんでいるものがいます。
 骨が柔らかく、丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業式予行5・6年
WCC修了式
3/14 卒業茶話会6年
3/17 卒業式前日準備4・5年

学校だより

配布文書

運営に関する計画

教育アンケート

全国学力学習状況調査

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

学校協議会

がんばる先生支援

就学時の情報

安心・安全

学校生活

図書館・読書

PTA関係

保健だより

校歌

50周年