1月9日 始業式後の5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスやお年玉のことなど、冬休みのことを振り返りました。 田辺大根の収穫![]() ![]() 始業式
校長講話より
新年が幕を開けました。 今年は「巳年」です。巳年はへび年ですが、どのような年と言われているか知っていますか。「蛇」の様子や「巳」という漢字から、言われていることを今日はお話しします。 1. 巳という字は、お母さんのおなかの中で育つ赤ちゃんの姿から成り立っているそうで、「新しい命の誕生」「将来がある」「子孫繁栄」の意味があり縁起の良さが言われています。 2. 巳「み」の読み仮名を「身」と考え、努力が頑張っていることが「実になる」お金が「身に付く」年ともいわれています。 3. 蛇が脱皮を繰り返して成長を繰り返すさまから、「成長する」「チャレンジして向上を続ける」など復活と再生のシンボルとして縁起の良い動物といわれています。 このような「巳年」ですから、自分の目標を決め、達成に向けてしっかりがんばって、成長につなげていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() あじのレモンマリネ てぼ豆のスープ煮 白桃(カット缶) 黒糖パン 牛乳 あけましておめでとうございます。 「あじのレモンマリネ」は、1人1枚のあじを油であげ、玉ねぎ、砂糖、塩、米酢、ワイン、生のレモンをしぼったレモン汁で作った調味液を配缶時にからませています。レモンのいい香りと程よい酸味があるタレなので油ぽさがない仕上がりになっています。 2学期終了のごあいさつ
本日、無事に2学期を終えました。インフルエンザや風邪の流行は本校にもやってきています。
先週に引き続き、第2学年と第4学年で欠席が多く、この2学年は給食の時程変更を行い早めに緊急下校しました。また、終業式については全体集合を控えTeamsによるリモート終業式にしました。普段より2週間に1回のリモート朝会に慣れているので、今日の変更にも柔軟に対応できました。放送室より校歌を流し、みんなで歌って式を終えました。 日々の学習はじめ様々な学校行事が滞りなく遂行できますことは、保護者・地域の皆様の支えがあり、子ども達の普通の生活が保ててこそ。保護者・地域の皆様には、本校の教育活動へのご理解とご協力、そして見守りなど心より感謝いたしております。本当にありがとうございました。 冬休みに入りますが、昨今、思いもよらない事故や心無い事件など、嘆きたくなる社会的な問題が発生しています。クリスマスやお正月など、町も人の心もうきうきする時期ですが、子ども達が危険な目にあうことなく、心から楽しく安全に過ごせますよう、保護者の皆様のお声かけとご指導をお願いいたします。 年明け、3学期始業式に、子ども達の笑顔に会えますことを教職員一同、心より楽しみにいたしております。 大阪市立長吉南小学校 校 長 吉 村 幸 子 冬季休業について 冬季休業 12月24日(火)〜令和7年1月8日(水) うち学校閉庁日 12月25日(水)〜27日(金) 令和7年1月6日(月)7日(火) うち年末年始休業 12月30日(月)〜令和7年1月3日(金) ![]() ![]() |