2.21 マスマス学習会![]() ![]() ![]() ![]() みなさんの日々の努力が、自信や力に繋がります。全力で応援しています!! 放課後元気アップ学習会のお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※写真は本日2月21日(金)の学習会の様子です。テスト前学習会では、一人で静かに学習できる部屋(図書室)と、友だちと教え合いながら学習できる部屋(3階学習室2)が準備されています。どちらの部屋でも、多くの生徒が勉強に励んでいました。 【放課後元気アップ学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:井高野中学校 3階図書室 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター 2.21 図書館開放![]() ![]() ![]() ![]() 本日の開放にも、多くの生徒が来館してくれていました。本を選ぶ生徒や、テストに向け勉強する生徒もおり、活気ある図書館開放となりました。 次回の図書館開放は、2月27日(木)です。みなさんのご来館をお待ちしています。 2.21 1年生社会科 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず始めに、発表の評価シートで相互評価することと、発表時の注意点を確認しました。その後、発表と質疑応答を含め、1人あたり5分程度で発表が行われました。スライドには、行き先以外にも学びの目的や予算、時程、先生達に準備してもらいたいものなどがまとめられていました。発表を聞く生徒も、評価項目を意識しながら、しっかりとクラスメイトの発表を聞いていました。 2.21 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★すき焼き煮 ★ほうれん草のおひたし ★いちご ★牛乳 <豆腐> 豆腐は、「畑の肉」といわれる大豆の栄養素を手軽にとることができる食品です。基本的な作り方は、水につけた大豆をすりつぶし、これをこして得られた豆乳に、凝固剤の「にがり」を加え、固めます。豆乳の濃度や凝固方法の違いによって、木綿や絹ごしなどの種類に分けられています。 |