1年で最も寒い季節です。規則正しい生活をして、病気にかからないようにしましょう!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
ポトフ カレーソテー いよかん
レーズンパン 牛乳

エネルギー:766kcal たんぱく質:33.4g 脂質:25.6g 糖質:91.4g

 【ポトフ】
 ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮込んだフランスの家庭料理
の一つです。フランスでは、煮込んだ肉、野菜をスープと別々に盛
り付けて食べます。
※給食では、牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、
 パセリを使っています。

今日の給食

画像1 画像1
★節分の行事献立
いわしのしょうがじょうゆかけ 含め煮 いり大豆
焼きのり ごはん 牛乳

エネルギー:715kcal たんぱく質:34.0g 脂質:15.7g 糖質:100.5g

 【節分】
 節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は
内」と言って豆まきをしたり、年の数だけ入り大豆を食べたりする風
習があります。
 鬼が苦手ないわしの頭をヒイラギの枝にさして、家の入口に立てる
風習もあります。
※給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」
 と「いり大豆」が出ます。

今日の給食

画像1 画像1
豚肉のオイスターソース焼き ツナとチンゲンサイの炒めもの 
中華スープ 黒糖パン 牛乳

エネルギー:751kcal たんぱく質:40.4g 脂質:24.9g 糖質:86.1g

 《良い姿勢で食べよう》
 良い姿勢で食べると、食べ物の消化や吸収をよくします。
 また、見た目がよくなり、みんなが気持ちよく食事をすることが
できます。
 ★姿勢をよくするためのポイント
 ・イスに深く座る。
 ・背もたれに寄りかからない。
 ・机と体は、こぶし一つ分あける。
 ・両足を床につける。

今日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス キャベツのひじきドレッシング ミニフィッシュ
ごはん 牛乳

エネルギー:763kcal たんぱく質:30.1g 脂質:18.3g 糖質:111.6g

 【味覚】
 食べ物の味は五つあり、<基本味>とよびます。
 舌にある「味蕾(みらい)」が、食べ物の味を受け取って、脳に
伝えます。
・味の種類
 《酸味》酢、レモンなど
 《甘未》砂糖、はちみつなど
 《塩味》塩など
 《苦味》にがうり、コーヒーなど
 《うま味》こんぶ、かつおだしなど

今日の給食

画像1 画像1
くじらのたつた揚げ 豚肉とじゃがいもの煮もの
白花豆の煮もの ごはん 牛乳

エネルギー:776kcal たんぱく質:34.1g 脂質:19.8g 糖質:106.9g

【くじら】
 日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきまし
た。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して無駄なく利用するの
で、くじらは「捨てるところがない」といわれています。
 くじらの肉には、体をつくるもとになるたんぱく質のほか、不足しや
すい鉄が多く含まれています。
※今日は、「くじらのたつた揚げ」が出ます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31