プログラミングで宇宙旅行
2年生は、算数の学習で一人一台学習者用端末を用いて、プログラミング学習に取り組みました。スタート地点のロケットを目的地まで動かすには、「前に〇つすすむ」「右をむく」「左をむく」をどのように組み合わせてプログラムを組めばよいか考えました。同じ目的地でも、プログラムの組み方はいくつもあることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 友だちと仲よく過ごすために
3年生の道徳の学習では「たっ球は四人まで」という話から、友情・信頼について考えました。友だちと仲よく過ごすために大切なことは何か、話を読み、自分の意見を友だちと伝え合って、いろいろな考えに出合いながら、しっかりと考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立152周年プレート
本校の玄関にある創立150周年記念モニュメントに、今年度のプレートが設置されました。早速見つけた子どもたちが、自分はどこにいるのかを探していました。創立152年目のスローガンは「西天満小学校の伝統を胸に 未来へ向かう 新たな挑戦」です。スローガンの案を出した6年生もまもなく卒業です。この言葉を胸に、未来へと向かって羽ばたいてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーケーキ
2年生の図画工作では、贈りたい相手を考えて自分だけのケーキを作る「ハッピーケーキ」に取り組んでいます。どんな食材を使うのか、それをどのように作品で表現するのか、画用紙を切ったり、模様をくりぬいたりして、ケーキ作りにはげんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
3月7日
卒業お祝い献立 〜6年生の卒業をお祝いする献立です〜 「あげどりのバーベキューソース カレースープ キャベツとコーンのサラダ フルーツゼリー 黒糖パン 牛乳」 ![]() ![]() |