【6年】感謝の気持ちを込めて![]() ![]() 6年生から教職員にメッセージカードが送られました 今日(3月12日)の給食は?![]() ![]() 今日の給食は ・さごしのおろしじょうゆかけ ・さといもとやさいのふくめに ・なのはなのおひたし ・ごはん ・ぎゅうにゅう です。 「なのはな」は、12月23日のHPで紹介した、「かぶ」と同じくアブラナ科の植物です。他にも、はくさい・キャベツ、などがあります。 「なのはな」は、「菜花(なばな)」や「花菜(はなな)」とも呼ばれます。理科の学習で5年生が花のつくりを学ぶときは、「アブラナ」の名前で学習します。 「なのはな」は、皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンを多くふくんでいます。主につぼみと葉、くきの部分を食べる春が、旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。 今日の給食では、「なのはなのおひたし」が出ます。 今日(3月11日)の給食は?![]() ![]() 18日(火)は、6年生が6年間の小学校での学びを終えて、中学校へと巣立っていく卒業式です。5年生が在校生の代表として式に参列します。 6年生の卒業お祝い献立 ・あげどりのバーベキューソース ・カレースープ ・キャベツとコーンのサラダ ・フルーツゼリー ・こくとうパン ・ぎゅうにゅう 卒業祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。 立派な中学生になってくださいね! 【5年6年】卒業式の練習![]() ![]() 行動を確認しながら 今日の卒業式の練習では、全体の流れを全員で確認しながら進めました。 5年生もこれまできちんと練習を積んできたことがよく伝わりました。 卒業証書授与の練習では、私(校長)と「おめでとう」…「ありがとうございます」「6年間頑張りました」「中学校に行っても頑張ります」など、アイコンタクトを取りながら心のキャッチボールをすることができました。 残り少ない小学校での学びの時間、最後までしっかりとがんばらせたいです。 【5年6年】卒業式の合同練習を始めています![]() ![]() 5年生と6年生が気持ちを一つに |
|