☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 「できるようになったこと発表会」
2年 「あしたへジャンプ」
3年 「3年生の足あと」
4年 「二分の一成人式」
5年 「ロボット発表会」
6年 「ファイナルコンサート」

? 今年度最後の学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。今の学年になってからの1年間、子どもたち一人一人はいろいろなことにチャレンジしてきました。そして大きく成長しました。お子さんの成長した姿が少しでも保護者のみなさんに伝わったなら、うれしいです。残念ながら参加できなかった保護者の方は、ぜひお子さんに学習内容や思いを聞いてください。
 さぁ、いよいよ残り4週間。最後まで温かい言葉かけをよろしくお願いします。

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組図書の時間。最後は担任の先生による読み聞かせ。本の世界に入る子どもたちです。2年生になってもたくさん本を読んできました。3年生になっても読書の習慣を続けてくださいね。

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は学級会。1年の最後にみんなで心に残ることをしよう、とみんなで何をするか考えていました。司会や書記など役割分担をしてすすめる学級会も、会を重ねて考えを発表できる人も増えてきました。
 どんなイベントに決まったのかな?心に残るものになるよう、協力してがんばろうね。

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組は保健体育の学習「からだをせいけつにしよう」。自分の身体の汚れやすいところはどこだろうか、、、考えられたら、清潔にするにはどんな方法があるだろうか。まずは一人で、そしてみんなで考えていきました。とても大事な学習です。ご家庭でも一緒に考えてみてください。

明日お待ちしています

画像1 画像1
 明日は今年度最後の学習参観・学級懇談会です。今の学年になってからの1年間、子どもたち一人一人はいろいろなことにチャレンジしてきました。毎日励まし、支えてもらった保護者のみなさんに成長した姿を見せられるよう取り組んできました。なんとかお時間をつくっていただき、ぜひ学校にお越しください。保護者証、スリッパを必ずご持参ください。

1年 「できるようになったこと発表会」
2年 「あしたへジャンプ」
3年 「3年生の足あと」
4年 「二分の一成人式」
5年 「ロボット発表会」
6年 「ファイナルコンサート」

4年1組は新校舎4階のB教室
4年2組は新校舎5階のD教室
6年生は講堂、その他は各教室で行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 おはなしわくわく 定時退勤日
3/13 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備(1〜4年と6年は13時40分頃下校、5年は5限後下校)
3/18 卒業式(6年以外は休業日)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料