東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

2/3 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の児童朝会では、空手の表彰、保健委員からの手洗い週間、運動委員からのドッジビー大会の話がありました。
 表彰では、大会の優勝の報告に大きな拍手が起こってきました。保健委員からの手洗い週間。またお休みする児童が増えてきています。学校でも声をかけていきますが、おうちでもご協力をお願いします。運動委員からの連絡では、まさに今日から始まる活動に楽しみにしている児童の表情が印象的でした。

入学説明会を行いました

1月31日(金)
今年4月に入学する児童の保護者のみなさんを対象とした入学説明会が本校多目的室にて行われました。
 東井高野小学校の概要、入学式や学用品のこと、事務的な連絡や給食・食物アレルギーなどの説明を、プレゼン資料などをもとに行いました。

保護者の皆さんには、とても熱心に話を聞いていただきました。4月に入学してくる新1年生が元気に登校する姿が楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30  児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は「三色おにごっこ」というゲームでした。低、中、高学年ごとに鬼ごっこをして、生き残った人数を競うというゲームです。晴れていながらもあまり気温の上がらない朝でしたが、子どもたちは元気よく走り、「楽しかったですか?」という集会委員の問いかけに「はーーーい!」とこたえていました。

29日の献立

 今日の献立は、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳です。

 さごしのしょうゆだれかけは、さごしの身がホクホクで、しょうゆだれとの相性も良くおいしかったです。
 みそ汁は、うすあげやはくさい、たまねぎ、にんじんなどの具だくさんのみそ汁でした。
 キャベツの赤じそあえは、赤じそのあっさりした味付けがおいしかったです。

<うすあげ>
 うすあげは、うす切りにしたとうふを油で揚げた食品です。給食では、みそ汁や煮ものなどの料理によく使われます。油で揚げるので「油揚げ」ともよばれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習の様子(1月28日)

今日の5時間目、校内では子どもたちが学習をがんばっていました。

2年生の教室では、生活科「あしたへジャンプ」の学習で、2年生になってできるようになったことを発表することについて、担任の先生から説明を受けていました。授業参観で学習の成果を発揮する予定です。

音楽室では4年1組が、色々な打楽器にチャレンジしていました。打楽器は強くたたけばいいものではないので、ちょうどいい力加減を見つけていました。

体育館では4年2組が、跳び箱の学習をしていました。さまざまなコースを用意し、自分に合ったコースで練習することで、上手に跳べる子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ