保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

6年 漫才ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして最後にはサプライズで担任の先生による漫才の発表もありました。
仕上げは、プロの漫才師タチマチのお二人による漫才。
話術を堪能し、コミュニケーションの学びとなった1日でした。

6年 漫才ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、午前の練習の成果発表として、多目的室でみんなの前で漫才を披露しました。
どのグループも上手に発表し、プロの方からもたくさんほめていただきました。

6年 吉本漫才ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日,6年生が吉本興業の特別授業である漫才ワークショップを受けています。コミュニケーション力を育てる1つとして取り組みます。午前中それぞれのクラスでネタ合わせの練習をしています。それをプロの芸人さんやNSCの講師でもある台本作家さんが直接のご指導いただきました。
午後からのみんなの前での発表が楽しみです。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い朝ですが、一週間の始まりとして講堂で児童朝会を行いました。
校長先生からは、無理はしなくていいけれども、寒さに負けない身体をつくるよう、1日1回は外で体を動かそうというお話がありました。
子どもは風の子、と言われるよう、元気に過ごしましょう。

2月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「くじらのたつたあげ・豚肉とじゃがいもの煮もの・白花豆の煮もの・ごはん・牛乳」です。

給食では、年に1回くじらを使った献立が登場します。今日はくじらの肉をたつたあげにしています。くじらの赤肉は、たんぱく質を多く含み、不足しやすい鉄も豊富に含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし