1・2年生学年末テスト(2月26日(水))
今日から1、2年生学年末テストが始まりました。28日(金)まで行われます。本日1日目は数学、国語、保健体育のテストが行われていました。最後まで集中して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生国語の授業(2月21日(火))
3年生の国語の授業では文法事項の練習問題に取り組んでいます。様態、伝聞の助動詞に関連する問題を1問ずつ細かく取り組み、確認をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生英語の授業(2月25日(火))
2年生の英語の授業では学年末テスト前の総復習が行われています。これまで学習してきた比較級、最上級、受動態の文法事項や過去文詞形の覚え方等、先生から説明がありました。今日はワークやノートを読みながら、これまでの既習事項の確認や質疑応答がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生社会の授業(2月25日(火))
1年生の社会の授業の様子です。これまでの復習を行っています。生徒用一人一台端末(Chromebook)にインストールされている「Navima」というアプリを使って練習問題に取り組んだり、ノートを確認しながら既習事項の確認を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月25日(火))
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、豚肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、です。
今日の豚肉のオイスターソース焼きで、「オイスターソース」が使われています。日本では「牡蠣油(かきあぶら)」とも呼ばれています。牡蠣の煮汁を煮詰めてうま味成分を濃縮します。そこに砂糖や塩などを加えた、中華料理の代表的な調味料のひとつです。 よく「ウスターソース」と混同しがちですが、「ウスターソース」はトマト、玉ねぎ、人参などの野菜や果実が原料で、洋風の料理などによく使われています。 ![]() ![]() |