2年生の授業の様子(6月25日)
6月25日(火)の2年生「数学」の授業の様子です。
先日おこなわれた「期末テスト」の答案返却後は、 採点ミスを各自でチェックしたり、先生から問題の 解説などがありました。 答案返却後は、テストの点数結果だけを確認して 終わるのではなく、間違えたところを見直して、 今後、同じ間違いをしないようにしてもらいたいです。 テスト前の学習も大事ですが、テスト後の学習も大切 ですので、日々の積み重ねを継続できるように頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 進路学習
先日おこなわれた進路説明会の内容を生徒向けに説明しています。
期末テストも終わり、次は2学期に向けた準備をすすめていきます。 8月には第2回実力テスト、9月にはチャレンテストという、大切なテストが控えています。 夏休みの間に1,2年生の学習内容を復習しておきましょう。 ![]() ![]() 全校集会(6月24日)
本日は女子ソフトボール部の表彰がありました。
校長先生からは、先週に行われた一学期末テストにも触れ、 「なぜ、テストを受けるのか」という話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第二回 部活動集会
一学期末テストが終了した後に体育館で
部活動集会が行われました。 各クラブの部長が決意表明をしました。 どのクラブの部長も思いのこもった立派な決意表明でした。 2年生の代表が3年生に向けてメッセージを送りました。 3年生を始め、全ての部活動には 最後の大会や発表会等で今まで積み重ねてきた ものを存分に発揮して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員校内研修「救急救命講習会」
6月20日(木)、期末テスト2日目の生徒の皆さんが下校した後に、
部活動指導員の方々も含めた教職員向けの校内研修として、 「救急救命講習会」を実施しました。 緊急時の事故等における適切な応急処置やAED(自動体外式除細動器)の 操作方法などを学びました。 また、食物アレルギーなどによるアナフィラキシーに対する 緊急補助治療に使用されるエピペンの扱い方も確認することができました。 生徒のみなさんの成長と安全のために、先生たちも勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|