3年生が卒業し、まもなく新しい学年がはじまります。3年生はよい高校生活を、1・2年生は上級生としての準備をすすめよう1
TOP

今日の給食

画像1 画像1
豚肉と野菜のいためもの 五目汁 よもぎだんご 焼きのり
きな粉(袋・よもぎだんご) ごはん 牛乳

エネルギー:727kcal たんぱく質:29.1g 脂質:14.3g 糖質:116.2g
 【よもぎだんご】
 給食のよもぎだんごは、うるち米、もち米、よもぎから作られて
います。
 よもぎは、全国のやまや野原に自生している春の野草で、特有の
さわやかな香りがあります。やわらかい新芽をすりつぶして、だん
ごに入れます。(注)きなこをかけて食べます。
★「よもぎだんご」は、しっかりよくかんで食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
とうふのミートグラタン じゃがいもと野菜のスープ 
はっさく 黒糖パン 牛乳

エネルギー:763kcal たんぱく質:33.8g 脂質:21.6g 糖質:98.5g

 【はっさく】
 はっさくは、広島県で生まれた果物です。
 風邪を予防したり、肌の調子を整えたりするビタミンCを多く含んで
います。
☆薄皮の袋をむいて、果肉の部分だけを食べると、苦みも少なくておい
 しく食べられます。

今日の給食

画像1 画像1
いわしフライ みそ汁 牛ひじきそぼろ
ごはん 牛乳

エネルギー:787kcal たんぱく質:27.1g 脂質:24.8g 糖質:109.6g

 【いわし】
 いわしには、筋肉や血液をつくるもとになるたんぱく質のほかに
脂質も含まれています。
★いわしに含まれる脂質★
・DHA(ドコサヘキサエン酸)→脳の働きを活発にします。
・EPA(エイコサペンタエン酸)→血液の流れをよくします。
☆今日の給食では、「いわしフライ」として使用します。骨ごと食
 べられるため、骨や歯を丈夫にするカルシウムもたくさんとるこ
 とができます。

今日の給食

画像1 画像1
豚肉のカレー風味焼き コーンスープ カリフラワーのピクルス
コッペパン 牛乳 ソフトマーガリン

エネルギー:755kcal たんぱく質:35.0g 脂質:28.6g 糖質:83.1g

 【はくさい】
 はくさいは、漬け物、いため物、煮物、鍋物など、いろいろな
料理に使われています。
 水分が多い野菜で、ビタミンCや、腸内環境を整え便通をよくす
る食物繊維、骨や歯を強くするカルシウムなどが含まれています。

今日の給食

画像1 画像1
すき焼き煮 ほうれんそうのおひたし いちご
ごはん 牛乳

エネルギー:727kcal たんぱく質:32.1g 脂質:20.9g 糖質:97.6g

 【とうふ】
 とうふは、「畑の肉」といわれる大豆の栄養素を手軽にとることが
できる食品です。
 基本的なつくり方は、水につけた大豆をすりつぶし、これをこして
得られた豆乳に、凝固剤の「にがり」を加え、固めます。豆乳の濃度
や凝固方法の違いによって、木綿や絹ごしなどの種類に分けられます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31