今日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 エネルギー:757kcal たんぱく質:26.5g 脂質:25.4g 糖質:102.9g 【さば】 <サバの種類> 日本では主に2種類のさばが取れます。 ・まさば・・秋から冬に旬を迎えます。旬のまさばは、あぶらがのり、 身が柔らかいのが特徴です。 ・ごまさば・腹部にゴマのような模様があります。1年を通して脂の 量や、味は変わりません。 ★今日の給食では、「さばのカレーたつたあげ」に使っています。 今日の給食![]() ![]() コッペパン 牛乳 みかんジャム エネルギー:739kcal たんぱく質:35.6g 脂質:24.5g 糖質:84.3g 【ブロッコリー】 ブロッコリーは、地中海沿岸が原産の野菜で、日本には明治時代に伝わ りました。 涼しい気候が生育に適しているため、旬の時期は11月から3月頃です。 北海道、埼玉県、愛知県などで多く収穫されています。 今日の給食![]() ![]() おさつチップ ごはん 牛乳 エネルギー:725kcal たんぱく質:31.1g 脂質:18.9g 糖質:103.7g 【うすあげ】 うすあげは、薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。給食ではみそ 汁や煮物などの料理によく使われます。油で揚げるので、「油揚げ」と も呼ばれています。 今日の給食![]() ![]() おさつパン 牛乳 エネルギー:792kcal たんぱく質:37.3g 脂質:23.5g 糖質:97.0g 【ささみ】 「ささみ」は鶏の胸の内側にある肉です。笹の葉に形が似ている ことから、「ささみ」と呼ばれています。 たんぱく質が多く、脂肪が少ないのが特徴です。 今日の給食![]() ![]() 棒チーズ ごはん 牛乳 エネルギー:812kcal たんぱく質:30.4g 脂質:23.1g 糖質:111.8g 【大阪市の学校給食の歴史】 昭和25(1950)年:すべての小学校で給食が始まりました。 昭和56(1981)年:月1回の米飯給食が始まりました。 平成30(2018)年:牛乳がびんから紙パックに変わりました。 令和元(2019)年 :すべての中学校において、学校で作られた 給食が食べられるようになりました。 |