本日の給食(3月13日・木曜日)![]() ![]() とうふのミートグラタン、じゃがいもと野菜のスープ、はっさく、コッペパン、バター、牛乳 はっさくは、江戸時代に広島県尾道市の因島にある浄土寺で発見された果物です。現在の主な産地は、和歌山県と広島県です。 12月下旬ごろから収穫し、市場には3月から4月にかけて多く出回ります。 はっさくには、風邪の予防や肌の調子を整える働きのあるビタミンCが多く含まれています。果汁は少なく肉厚で、薄皮の袋を開いて果肉のみを食べます。 苦みのある薄皮を上手にむいて、おいしいと言って食べていました。 5・6年生 卒業式予行(3月13日・木曜日)
本日、卒業式の予行練習を行いました。これまでの練習の集大成で、引き締まった空気の中で行われました。本番に向けて気持ちが高まる有意義な練習になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(3月12日・水曜日)
3年生は校外グランドにて体育の的ヒットゲームの学習です。ゲームをするに前にチームのメンバーで作戦を立てて挑みました。ゲームの後は作戦のふり返りをしました。
4年生は算数の学習です。教科書巻末の1年間の復習問題に取り組んでいます。子ども達はこれまでの学習をふり返って熱心に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(3月12日・水曜日)![]() ![]() チキンカレーライス、ビーンズサラダ、いちご、牛乳 今日の給食のビーンズサラダは、えだまめと金時豆が入ったいろどりの良いサラダでした。えだまめは若い大豆、金時豆はいんげん豆の仲間です。豆類には、たんぱく質と脂肪を多く含む豆(大豆、落花生)とでんぷんを多く含む豆(あずき、いんげん豆、えんどう、そら豆など)に分けられます。また、食物繊維、ビタミンB群、無機質などが多く含まれています。 豆類が苦手な人が多いですが、不足しやすい栄養素も含まれているので、残さずしっかり食べましょう。 本日の学習(3月12日・水曜日)
5年生は学級活動で国語や算数のドリルの仕上げに取り組みました。やり忘れているページや間違いがあった問題を復習しました。最高学年に向けて、しっかり準備をしておきましょう。
6年生は学級活動で作品の整理をしています。自分の好きなイラストを描いた作品袋にこれまで制作した作品を入れていきました。1年間でたくさんの作品をつくりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |