◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の学習(3月12日・水曜日)

 1年生は算数「かたちづくり」を学習しています。数え棒を使って、教科書のお手本と同じ形を作りました。上手につくれて子ども達は大喜びです。
 2年生は体育の学習で折り返しリレーをしています。バトンに見立てた小さな輪を持ってコーンを折り返しました。お友だちに応援される中、全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 卒業式合同練習(3月11日・火曜日)

 5,6年生は講堂にて卒業式の合同練習を行いました。
 6年生は、決意表明や証書の受け取り方、通路の確認など本番、緊張してもきちんとできるように練習しました。一方5年生は、姿勢よく座り、卒業生を見守るのが仕事です。長時間の練習でしたが、さすがは在校生代表という姿を見せてくれました。
 最後の別れの言葉では、5,6年生は言葉と歌をかけ合い、素直で澄んだ声が講堂に響き渡りました。子どもの歌声は本当にぐっと心に響きます。
 とても素敵な練習でした。本番まで更に気持ちを高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(3月11日・火曜日)

画像1 画像1
今日の献立
さけのクリームスパゲッティ、キャベツときゅうりのサラダ、おさつチップス、ミニコッペパン、牛乳

 パスタは、イタリア料理に使われる小麦粉で作った麺類の総称です。
 スパゲッティは、ひも状の麺です。給食では、ミートソーススパゲッティ、イタリアンスパゲッティ、スープスパゲッティ、カレースパゲッティ、和風スパゲッティ、クリームスパゲッティなどが登場します。
 マカロニは、エルボ(ひじ)、ツイスト(らせん状)、ファルファーレ(リボン型)、アルファベット、ペンネ(ペン先のような形)などがあります。給食では、食物アレルギー対応食品として、小麦を使わない米粉のマカロニを使用します。

1年生 でんでん漢字検定(3月11日・火曜日)

 1年生はでんでん漢字検定にチャレンジしています。何度も練習をしながら、挑戦を繰り返しました。既に1年生の漢字を終了して2年生の漢字に進んでいる児童もいて大変立派です。その調子でどんどん漢字を身につけて「漢字博士」になってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子(3月11日・火曜日)

 北校舎が解体され、更地になったところに新しい講堂の基礎工事をしています。基礎工事とは、文字通り地面と建物のつなぎ部分にあたる”基礎”を造るための工事のことであり、地盤と建物をつなぐ大切な工事です。
 学校の向こう側には新しく架け替えられる、阪神電車の橋梁のトラスのフレームが見えます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌